アブラメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アブラメの意味・解説 

あぶら‐め【油女/油魚】

読み方:あぶらめ

アイナメの別名。


アイナメ

学名Hexagrammos otakii 英名:Fat greenling
地方名:アブラメ、クロテン 
脊椎動物門硬骨魚綱カサゴ目アイナメ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権尼岡 邦夫

特徴
体色はふつう淡褐色茶褐色であるが生息場所により暗褐色灰色であったりする。この変化保護色役割をする。普段不活発身を隠していること多く、波により飛び出すエビなどを口を突きだして吸い込んだり厚い唇でくわえこむなどして食べる。産卵期は秋で、海藻団子状の卵を産み付ける。この時期は雄の体の色の黄味が強まる。 内湾、外湾だけでなくがよくはえているテトラポット岩礁をもすみかとする。本種の肉は白身淡泊にみえるが以外と脂が多く鮮度落ちやすい。高級料理材料1つとしてよく用いられる

分布:日本各地沿岸朝鮮半島南部 大きさ:30cm
漁法:刺し網底引き網延縄 食べ方:刺身塩焼き鍋物唐揚げみそ漬け

ギンポ

学名Pholis nebulosa 英名:Blenny
地方名:アブラメ、イタベラナベタタキ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目ニシキギンポ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権尼岡 邦夫

特徴
頭は小さくて、体は帯状細長い潮間帯から水深70mほどの砂泥底や岩礁域の藻場にすみ、ゴカイなどの小型底生動物食べる。眼の下に暗い色の横帯があり、胸びれ尾びれオレンジ色である。口の周り以外は小さ円鱗おおわれ背びれや尻びれにもうろこがある。体の色様々に変化する産卵期は秋〜冬で、卵の塊を雄が保護するというめずらしい習性がある。肉は白身で、てんぷら材料にする。漁獲量それほど多くない

分布:北海道南部〜長崎県 大きさ:30cm
漁法:  食べ方:天ぷら

油女

読み方:アブラメ(aburame)

アイナメ別称
アイナメ科海水魚

学名 Hexagrammos otakii


油魚

読み方:アブラメ(aburame)

サンショウウオ科動物

季節

分類 動物



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アブラメ」の関連用語

アブラメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アブラメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS