アニメ劇場版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/09 16:47 UTC 版)
「キャンディ・キャンディ」の記事における「アニメ劇場版」の解説
いずれも20分前後の短編作品。1970年代の作品は東映まんがまつりの1本として上映。14年ぶりのリメイクとなった1992年の作品は「夢のファンタジーワールド」と題して、『きんぎょ注意報!』、ディズニーの『シンデレラ』・『ミッキーのたつまき騒動』とともに上映された。 キャンディ・キャンディ 1977年7月公開。 TVシリーズ第29話のブローアップ版。 上映時間20分脚本:城山昇 / 演出:遠藤勇二 キャンディ・キャンディ 春の呼び声 1978年3月公開。看護婦になることを決心したキャンディがポニーの家に帰郷、アンソニーやテリィとの思い出を語る物語。 上映時間25分脚本:城山昇 / 作画監督:進藤満尾 / 演出:笠井由勝 キャンディ・キャンディ キャンディ・キャンディの夏休み 1978年7月公開。夏休みに山に訪れたキャンディたちの物語。 上映時間15分脚本:笠間由紀夫 / 作画監督:進藤満尾 / 演出:笠井由勝 キャンディ・キャンディ 1992年4月公開。本編序盤(アードレー家のダンスパーティまで)を簡潔にまとめたもの。多くのキャラクターは若手声優に変更。堀川亮、小野坂昌也、緑川光、冬馬由美など当時の青二プロの新人たちが出演した。また、新アレンジ・新録音による主題歌「キャンディ♥キャンディ'92」が使用された。 上映時間26分脚本:雪室俊一 / 作画監督:山口泰弘 / 監督:今沢哲男 主題歌・挿入歌(#関連商品も参照)オープニングテーマ:「キャンディ♥キャンディ'92」 エンディングテーマ:「あしたがすき」 挿入歌:「幸せのとびら」「夢ならさめないで」 共通スタッフ 原作:水木杏子、いがらしゆみこ 企画・プロデューサー:山口康男(東映動画)※フィルム上はノン・クレジット 音楽:渡辺岳夫 アニメーション製作:東映動画 制作著作:東映
※この「アニメ劇場版」の解説は、「キャンディ・キャンディ」の解説の一部です。
「アニメ劇場版」を含む「キャンディ・キャンディ」の記事については、「キャンディ・キャンディ」の概要を参照ください。
アニメ劇場版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 09:50 UTC 版)
「キャンディ♡キャンディ」の記事における「アニメ劇場版」の解説
いずれも20分前後の短編作品。1970年代の作品は東映まんがまつりの1本として上映。14年ぶりのリメイクとなった1992年の作品は「夢のファンタジーワールド」と題して、『きんぎょ注意報!』、ディズニーの『シンデレラ』・『ミッキーのたつまき騒動』とともに上映された。 キャンディ・キャンディ 1977年7月公開。 TVシリーズ第29話のブローアップ版。 上映時間20分脚本:城山昇 / 演出:遠藤勇二 キャンディ・キャンディ 春の呼び声 1978年3月公開。看護婦になることを決心したキャンディがポニーの家に帰郷、アンソニーやテリィとの思い出を語る物語。 上映時間25分脚本:城山昇 / 作画監督:進藤満尾 / 演出:笠井由勝 キャンディ・キャンディ キャンディ・キャンディの夏休み 1978年7月公開。夏休みに山に訪れたキャンディたちの物語。 上映時間15分脚本:笠間由紀夫 / 作画監督:進藤満尾 / 演出:笠井由勝 キャンディ・キャンディ 1992年4月公開。本編序盤(アードレー家のダンスパーティまで)を簡潔にまとめたもの。多くのキャラクターは若手声優に変更。堀川亮、小野坂昌也、緑川光、冬馬由美など当時の青二プロの新人たちが出演した。また、新アレンジ・新録音による主題歌「キャンディ キャンディ'92」が使用された。 上映時間26分脚本:雪室俊一 / 作画監督:山口泰弘 / 監督:今沢哲男 主題歌・挿入歌(#関連商品も参照)オープニングテーマ:「キャンディ キャンディ'92」 エンディングテーマ:「あしたがすき」 挿入歌:「幸せのとびら」「夢ならさめないで」 共通スタッフ 原作:水木杏子、いがらしゆみこ 企画・プロデューサー:山口康男(東映動画)※フィルム上はノン・クレジット 音楽:渡辺岳夫 アニメーション製作:東映動画 制作著作:東映
※この「アニメ劇場版」の解説は、「キャンディ♡キャンディ」の解説の一部です。
「アニメ劇場版」を含む「キャンディ♡キャンディ」の記事については、「キャンディ♡キャンディ」の概要を参照ください。
- アニメ・劇場版のページへのリンク