ゆ 1級とは? わかりやすく解説

ゆ 1級

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 14:54 UTC 版)

三式潜航輸送艇」の記事における「ゆ 1級」の解説

ゆ I型基礎となる形式笠戸工場所在地から下松型とも。最初に建造されゆ 1ゆ I型プロトタイプでもあった。全てのゆ 1級は日立笠戸工場にて建造され密閉型セイル特色とした。 ゆ 1(一号艇) - 1943年2月起工同年10月31日竣工比島派遣隊配属1945年1月2日リンガエン湾にて事故により喪失。 ゆ 2(二号艇) - 比島派遣隊配属1944年11月27日オルモック湾にて米海軍駆逐艦プリングルレンショーウォーラー、サーフレイの攻撃により撃沈。 ゆ 3(三号艇) - 比島派遣隊配属1945年1月5日リンガエン湾にて沈没同月18日米海軍救難サルベージ船グラスプにより浮揚される。同年5月米海軍ドック型揚陸艦ラシュモアによってサンフランシスコ運ばれ戦時公債購買キャンペーン一環展示された後に解体。 ゆ 4(四号艇) - 終戦時現存 ゆ 5(五号艇) - 終戦時現存 ゆ 6(六号艇) - 1945年2月13日第二潜航輸送隊(東京派遣隊妻良港)に配属終戦時現存。 ゆ 7(七号艇) - 1944年11月第二潜航輸送隊(東京派遣隊稲取港)に配属終戦時現存。 ゆ 8 - 終戦時現存 ゆ 9 - 終戦時現存10 - 1945年5月15日口之津派遣隊配属終戦時現存。 ゆ 11 - 1945年5月15日口之津派遣隊配属同年6月御厨派遣隊転属終戦時現存。 ゆ 12 - 1945年5月15日口之津派遣隊配属終戦時現存。 ゆ 13 - 1945年6月御厨派遣隊配属終戦時現存。 ゆ 14 - 1945年5月15日口之津派遣隊配属同年6月御厨派遣隊転属終戦時現存。 ゆ 15 - 終戦時現存16 - 終戦時現存17 - 終戦時現存18 - 終戦時現存19 - 終戦時現存20 - 終戦時現存21 - 終戦時現存22 - 終戦時現存23 - 終戦時現存24 - 終戦時現存25 - 終戦時未完成

※この「ゆ 1級」の解説は、「三式潜航輸送艇」の解説の一部です。
「ゆ 1級」を含む「三式潜航輸送艇」の記事については、「三式潜航輸送艇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゆ 1級」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゆ 1級」の関連用語

ゆ 1級のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゆ 1級のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三式潜航輸送艇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS