めざめの森とは? わかりやすく解説

めざめの森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 09:44 UTC 版)

ピクミン2」の記事における「めざめの森」の解説

舞い散る、春がモチーフステージ探検キットわくせいデータ」を入手する探索可能になる前作の「希望の森」と似ているが、着陸地点水辺位置や壁などのしかけが変更されている。原生生物チャッピーやウジンコ、ヘビガラスなどが生息しており、オタマ成長したらしくイモガエルが見られる青ピクミン会えエリアだが、彼らは電気柵の奥にいるため先に黄ピクミンと会う必要があるタマゴはないが、大地エキスの出るがある。地上ステージで唯一探検キットとなるお宝置かれている。お宝は7個。 けだものの穴(5) ロケット近く黒壁向こうにある。間欠炎のトラップ登場3層目)。任天堂に関するお宝が多い。 お宝は6個。ボスはクイーンチャッピー(ベビーチャッピーは出産しない)。倒すと探検キットおたからセンサー」(お宝近づく反応)を入手できる白い花園(5) 紫ピクミン紙袋トラップ解除するといける。白ピクミン初めて会う洞窟ステージ1、2層目)、ガス管トラップ4層目)が初登場出会った早々から白ピクミン駆使しなければならないお宝は7個。ボスはヘビガラス。倒すと探検キットたんけんねぶくろ」(“昼寝”ができる)を入手できるデメマダラの王国(7) ロケット裏の高台電気柵向こうにある。名前どおり、デメマダラ(チャッピー系統、特にテンテンチャッピー)が数多く生息している。間欠炎や電極バクダン岩のトラップ出現する宝石系のお宝が多い。 お宝10個。ボスはダイオウデメマダラ。倒すと探検キット「フレア・ガード」(プレイヤーへの火ダメージ無効化)を入手できるヘビガラスの穴(7) 水場向こうにあるため、青ピクミン白ピクミン橋を架ける作業をするといけるようになる。 名前どおり、ヘビガラスが多数生息している。電気、毒のトラップがあり、水場にカマドフマが登場する落下してくる生物が多い、休憩フロアが無いなど、ゲーム中盤にしては難易度が高い。 お宝15個。ボスはアカヘビガラス。倒すと探検キット「メタルスーツZ」(プレイヤー防御力UP)を入手できる

※この「めざめの森」の解説は、「ピクミン2」の解説の一部です。
「めざめの森」を含む「ピクミン2」の記事については、「ピクミン2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「めざめの森」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「めざめの森」の関連用語

めざめの森のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



めざめの森のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピクミン2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS