みやぎFL5号【ミヤギFL5ゴウ】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第15212号 |
登録年月日 | 2007年 3月 15日 | |
農林水産植物の種類 | ゆり | |
登録品種の名称及びその読み | みやぎFL5号 よみ:ミヤギFL5ゴウ |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 宮城県 | |
品種登録者の住所 | 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 鈴木誠一、瀬尾直美 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、シンテッポウユリ「雷山3号」にオリエンタル系「バルバレスコ」を交配して育成されたものであり、花はやや大輪の鮮紫ピンク色で基部がピンク白色のヤマユリ型の切花向きの品種である。草丈はかなり長、茎のアントシアニンの着色の有無は無である。葉全体の形は長楕円形、葉数は少、葉序は螺生、葉の着生角度は水平、葉長は長、葉幅は中、光沢は有である。花序は散形花序、つぼみの形はⅣ型、花数は少、花全体の形はⅡ型、花径はやや大、花の着生角度は斜上である。外花被の長さはやや長、幅はやや広、花被の表面及び裏面の主な色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9204)、表面の色のタイプは複色、表面の複色の位置は基部、複色の色はピンク白(同9201)、内花被の斑点の有無は無、内花被の形はⅡ型、外花被の形はⅢ型、花被の乳頭状突起の有無は無、内花被の外反部の位置は先端部、外反の程度は中、外花被の外反部の位置は先端部、外反の程度はやや弱である。花粉の色は淡褐、開花の早晩性はやや晩である。「アフロ」と比較して、花被の表面の複色の位置が基部であること、複色の色がピンク白であること、花粉の色が淡褐であること等で、「ピンクプロミス」と比較して、花被の表面の複色の位置が基部であること、複色の色がピンク白であること、内花被に斑点が無いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成9年に宮城県農業・園芸総合研究所(名取市)において、シンテッポウユリ「雷山3号」にオリエンタル系「バルバレスコ」を花柱切断受粉法により交配し、胚培養を行い、その個体の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、17年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
- みやぎFL5号のページへのリンク