ひめはじめとは? わかりやすく解説

姫始め

読み方:ひめはじめ
別表記:姫はじめ

(1)新年迎えてから最初に釜で炊いた米を食べること。一年最初に姫飯」を食べること。
(2)俗に、その年の最初に女と交わることを指す表現

ひめ‐はじめ【姫始め】

読み方:ひめはじめ

暦の正月2日ところに記され日柄(ひがら)の名。種々の事柄をその年に初めて行う日とされる姫飯(ひめいい)を食べはじめる日、「飛馬(ひめ)始め」の意で馬に乗りはじめる日、女が洗濯縫い物などを初めてする日など。また近世以降新年男女初めて交わることにもいう。《 新年


姫始め

読み方:ひめはじめ

  1. 姫始年始最初性交をいふ。「傍廂」に「故師貞大人の云く初春姫はじめ諸説まちまちなれども皆とるに足らず、むかしより世俗の云ひ来れる男女交合の始なり、是子孫増長大本にて人間第一の礼の根元なりといはれしは比類なき卓論なり」とあり。又同書に「年毎正月始めにひめはじめといふ事仮名暦にあるをいかなる事と定か記したる事もなければ大方は男女交通始めとは思ふめれど親子兄弟中にてはつつましさにさともえいはぬは好色淫奔の心を恥づればなるべし、さる故に小ざかしき人は〓〓始めなりといへり」云々とあり。「姫始めさア正月下女まくり」「其味も不相変に姫始め」
  2. 正月になりて始めて接触をいふ。
  3. 新年になつて始めて房事をいう。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ひめはじめ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 18:48 UTC 版)

ひめはじめ(ひめ はじめ、1970年 - )は、日本の放送作家。女性。

来歴・人物

学生時代から、芸能事務所兼、劇団WAHAHA本舗に文芸部として関わり、WAHAHA本舗の演出助手を経てテレビ番組の企画・構成に携わるようになる。喰始(WAHAHA本舗社長・演出家・放送作家)とは、師弟のような関係にある。(喰始は、「生涯弟子をとる意思はない。ひめはじめも、弟子ではない」と発言している)。

ペンネームは、1990年頃、WAHAHA本舗の舞台稽古中「正月の秘め始め」の話題になり、柴田理恵などが「秘め始めって、喰始の弟子みたい(笑)」と盛りあがったことから、当時アシスタントや演出助手をしていた人物につけようということで、自然発生的なノリで出来上がった。

過激なお笑いで知られる WAHAHA本舗的な規格外なアイディアを得意とする一方、児童ファンタジーやアート系企画の二面性を持つゆえ、主婦や児童向け作品プランナーとしてのペンネームにゆめはじめを使用。

現在は放送作家としての活動の傍ら、舞台脚本・絵本原作なども務める。

過去の主な参加番組

現在の参加番組

著書

戯曲ノベライズ 

ポケモンえほんシリーズ

〜以上 アジア、ヨーロッパ、アメリカ 世界発売

ちなみに、ポケモン絡みではかつて「ひめにゃーす」の名前で「ポケモンだいすきクラブ」というポケモンファンサイトを個人で運営。最大1日200万Viewの巨大サイトとなった。(現在の株式会社ポケモンによるものとは別)

1996年~2001年にかけて、高品質な3Dや、ポケモン楽譜、ファンの子供たちにゲームの裏技実験を発表してもらう、イラストを発表してみんなで図鑑を作るなど、マガジン的なサイトだった[1]

これをきっかけに、公式の株式会社ポケモンと交流が出来、ポケモンえほん発売となった。 このファンサイトは、ポケモン大ブレイク前、ホームページや掲示板がない子供たち向けにネット上に遊び場を作る目的で開設・運営 [2]された。 2000年頃になると、子供でも作れる無料ホームページや掲示板などの普及が進み、公式情報も安定したため徐々に閉鎖。

豆知識

  • 小学生時代よりお笑い通で「ちびまるこちゃんでいうところの野口さん。」(インタビューでの本人談)
  • 中学生時代、放送作家の景山民夫がパーソナリティーや構成をするラジオ番組のハガキ職人だった。

(TBS「スーパーギャング」)(ニッポン放送「とんでもダンディー・民夫くんと文夫くん」「高橋幸宏のオールナイトニッポン」他)

  • パソコン通でもあり、担当番組のオープニングCGやアニメーション、番組「モグモグGOMBO」の3Dキャラクターも手掛けていた。
  • 1995年からインターネットに通じ、1999年にはゲームサイトで1日200万Viewを記録するカリスマサイト管理人であった。
  • 1998年、デジタルコンテンツ制作で株式会社パルコ主催のゴメス賞(現パルコアーバナート賞)受賞。
  • 所属事務所であるWAHAHA本舗のホームページのディレクションにも携わる。
  • パソコンで音楽を作るDTMをしている[3]

脚注

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひめはじめ」の関連用語

ひめはじめのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひめはじめのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのひめはじめ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS