富山市郷土博物館(富山城)
名称: | 富山市郷土博物館(富山城) |
ふりがな: | とやましきょうどはくぶつかん(とやまじょう) |
登録番号: | 16 - 0070 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 鉄筋コンクリート造4階建、瓦葺、建築面積725㎡ |
時代区分: | 昭和中 |
年代: | 昭和29 |
代表都道府県: | 富山県 |
所在地: | 富山県富山市本丸1-62 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 戦災復興記念富山産業大博覧会に併せて建設。設計は山本勝己。 |
施工者: | |
解説文: | 富山城跡南西寄り,二の丸から本丸への正面入口の石垣上に建つ。鉄筋コンクリート造4階建で,入母屋造の望楼をのせた3層4階からなる天守,2層2階の小天守状櫓など,城郭意匠で纏めている。地域の景観の核として,広く市民に親しまれている。 |
建築物: | 学士会館 定金家住宅主屋 宮路医院旧病棟 富山市郷土博物館 富岡市社会教育館和室棟 富岡市社会教育館玄関及び事務室棟 富岡市社会教育館講堂棟 |
- とやましきょうどはくぶつかんのページへのリンク