つうしんはんばいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > つうしんはんばいの意味・解説 

つうしん‐はんばい【通信販売】

読み方:つうしんはんばい

消費者にカタログ・テレビ・ウェブサイトなどを通じて商品宣伝し通信による注文を受け、郵便宅配便でその商品配送する販売方式通販


通信販売(つうしんはんばい)


通信販売

読み方:つうしんはんばい

販売業者または役務提供事業者郵便その他の通産省令で定め方法により売買契約または役務提供契約申込み受けて行う指定商品もしくは指定権利販売または指定役務の提供をいう(特定商取2条2項。なお同4項も参照。)。直接配布されるカタログ新聞・雑誌テレビ等の広告ウェブなどを利用して商品購入等の申込みなどの誘引をし,購入等の申込みおよび商品送付等が郵便などによって行われるものがこれに該当する。なお,電話用いて行うものは,これとは別に電話勧誘販売」と定義されている(特定商取2条3項)。通信販売については,広告に関して規制なされる特定商取11条,12条)ほか,主務大臣には販売業者等に対す指示業務停止命令権限与えられている(訪問販売14条,15条)。

関連項目


(注:この情報2007年11月現在のものです)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つうしんはんばい」の関連用語

つうしんはんばいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つうしんはんばいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2025 Houterasu All rights reserved.
www.sekidou.comwww.sekidou.com
© 1996-2025 Sekidou Kousuke.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS