大勲位菊花章頚飾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 評価・級 > 栄典 > 勲章 > 日本の勲章 > 大勲位菊花章頚飾の意味・解説 

【大勲位菊花章頚飾】(だいくんいきっかしょうけいしょく)

Collar of the Supreme Order of the Chrysanthemum

日本における勲章のうち、最高位勲章
1888明治21)年の勅令制定され、現在においてもその格は変わっていない。
日本における勲章唯一の頚飾すなわち首飾りであり、唯一全ての構成部品純金製で副章純銀)をあわせると約0.5kgほどの重量になる。
このため原価も非常に高い。

外国元首などへの儀礼叙勲除けば、この勲章叙勲を受ける人間は、1ランク下の「大勲位菊花大綬章」の叙勲を受け、さらに卓越した功績残した人間に限るため、天皇皇族除けば現在まで13名と少なく、さらに生前叙勲受けた人間は6名と少ない。

戦前で叙勲を受けた日本軍人

皇族を含む

氏名階級受賞年月日備考
有栖川宮熾仁親王陸軍大将1895(明治28)年1月16日皇族 没後受勲
小松宮彰仁親王元帥陸軍大将1895(明治28)年8月5日皇族
北白川宮能久親王陸軍大将1895(明治28)年11月1日皇族 日清戦争マラリア戦病死薨去同時に受章
大山巌元帥陸軍大将1906(明治39)年4月1日4・6代参総長満州軍総司令官 など
山県有朋元帥陸軍大将第3・9代内閣総理大臣 など
有栖川宮威仁親王元帥海軍大将1913(大正2)年7月7日皇族 没後受勲
桂太郎陸軍大将1913(大正2)年10月10日11・1315内閣総理大臣 など 死没数時間前で叙勲
伏見宮貞愛親王元帥陸軍大将1916大正5)年1月19日皇族
閑院宮載仁親王元帥陸軍大将1921大正10)年9月24日皇族
東伏見宮依仁親王元帥海軍大将1922(大正11)年6月27日皇族 没後受勲
東郷平八郎元帥陸軍大将1924大正15)年11月11日第34代連合艦隊司令長官 など
久邇宮邦彦王元帥陸軍大将1929(昭和4)年1月27日没後受勲 香淳皇后実父
山本権兵衛海軍大将1933(昭和8)年12月9日没後受勲 第1622内閣総理大臣
伏見宮博恭王元帥海軍大将1934(昭和9)年4月29日皇族
梨本宮守正王元帥陸軍大将1940昭和15)年4月29日皇族
 




大勲位菊花章頚飾と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「航空軍事用語辞典++」から大勲位菊花章頚飾を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から大勲位菊花章頚飾を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から大勲位菊花章頚飾 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大勲位菊花章頚飾」の関連用語

大勲位菊花章頚飾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大勲位菊花章頚飾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS