副章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 褒章 > 勲章 > 副章の意味・解説 

ふく‐しょう〔‐シヤウ〕【副章】

読み方:ふくしょう

勲章正章添えて与えられる勲章


副章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 19:03 UTC 版)

黒鷲勲章」の記事における「副章」の解説

副章は、銀製八方光線広がり中央には橙色背景王冠被った黒い鷲描かれている。周囲には、白い背景勲章標語であるSuum cuique金色書かれ、その下を月桂樹囲んでいる。19世紀半ばまでは、副章は軍服礼服刺繍縫い付け佩用されていたが、1810年以降銀製の副章が授与されるようになり、1858年フリードリヒ・ヴィルヘルム4世銀製の副章のみを授与するよう決定したダイヤモンド章を受章した際には、八方広がる光線すべてにダイヤモンドあしらわれる黒鷲勲章受章者が、イギリスガーター勲章受章していた場合、副章の周囲ガーター配置することもできた。

※この「副章」の解説は、「黒鷲勲章」の解説の一部です。
「副章」を含む「黒鷲勲章」の記事については、「黒鷲勲章」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「副章」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



副章と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「副章」の関連用語

副章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



副章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの黒鷲勲章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS