その他の1990年刊行作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 07:19 UTC 版)
「冒険ゲームブックシリーズ」の記事における「その他の1990年刊行作品」の解説
魔界塔士Sa・Ga 冒険者たちのレクイエム (1990年 池田美佐 / スタジオ・ハード) ストーリーはどちらかと言えば原作に忠実。パーティプレイ制であり、特殊能力を持つ仲間を入れ替えることで有利に進めるようになっている。 遊遊記 ゴクウよ天竺を目指せ! (1990年 大出光貴、橋爪啓 / スタジオ・ハード) ファイアーエムブレム 幻の王国 (1990年 黒トレス / スタジオ・ハード) 『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』の主人公マルスが、幻の王国「フェルトニア」で戦う外伝ストーリー。 魍魎戦記MADARA 聖なる反逆者 (1990年 高木成一、犬飼わたる / レッカ社) ゲームや原作コミックより低い年齢層に向けた構成になっている。 忍者らホイ! 痛快うんがちょこ忍法伝!! (1990年 橋爪啓 / スタジオ・ハード) 平和だった忍の国を、突如悪のドクロ忍者軍団が襲う。敵の術で石にされてしまった国の創始者である父ラホイに代わって、息子の風丸が忍犬タカ丸や妹あかねと共にドクロ征伐の旅に出た。すいとんの術や分身の術といったお馴染みの忍術を道中で会得しながら、父の残した5本の巻物を集めて最終奥義を会得し、四天王や宿敵ドクロ将軍を倒すのが目的。ちなみに風丸の育ての親は雲谷斉(うんこくさい)というお約束な名前。 サンサーラ・ナーガ めざせ究極の竜使い (1990年 高木成一 / レッカ社) デジタルデビル物語 女神転生II メシアプロジェクト2036 (1990年 吉田圭、井上尚美 / レッカ社) いつか戦争の終わる時に目覚めるべく、地下シェルター内で大勢の仲間とコールドスリープした青年「タクマ」。そしてタクマは眠りから覚めるが、仲間は誰一人目覚めなかった。動揺する彼の前に「リュウ」と名乗る青年が現れ、戦争は終わったものの今の地上は悪魔たちが跳梁跋扈する世界に変わったと説明する。タクマとリュウは悪魔達の親玉「サタン」に対抗すべく、「ルシファー」を目覚めさせようとする……。 ストーリーは単純な勧善懲悪ではなく、女神転生らしい重みは健在である。 ワルキューレの伝説 舞い降りた女神 (1990年 尾崎克之 / レッカ社) ラストハルマゲドン 魔界創世記 (1990年 高木成一、犬飼わたる / レッカ社) 虹のシルクロード 東方不思議見聞録 (1990年 勝沼紳一) 「攻防力」というパラメータが戦いの動向を左右するのだが、ただ単に高ければよいというわけではない、珍しいシステムをとっている。
※この「その他の1990年刊行作品」の解説は、「冒険ゲームブックシリーズ」の解説の一部です。
「その他の1990年刊行作品」を含む「冒険ゲームブックシリーズ」の記事については、「冒険ゲームブックシリーズ」の概要を参照ください。
- その他の1990年刊行作品のページへのリンク