その他の2.5次元
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 02:19 UTC 版)
ハウスドルフ次元や相似次元は、フラクタル図形に対しては整数とは限らず、2.5次元になることもありうる(→メンガーのスポンジ)。ただし、フラクタル図形の次元は典型的には無理数である。 コンピュータゲームにおいて、映像表現に3次元コンピュータグラフィックスを使用しているにも関わらずゲームの展開が2次元(例えば上下左右に移動できるが奥行きの概念がゲームに影響しない場合)であるものを2.5次元と呼ぶ事がある。 2次元(アニメなどのキャラクター)と3次元(実在する人物)の中間という意味で、キャラクターの模型や着ぐるみ、コスプレ、アイドル声優、これを舞台などで演じる俳優・女優などを2.5次元と呼ぶ。なお、恋愛シミュレーションゲームなど、顔を3D化して本物のような顔の動きをさせるモーションポートレートを使ったキャラクターやゲームを2.5次元と誤用されることもある。
※この「その他の2.5次元」の解説は、「2.5次元」の解説の一部です。
「その他の2.5次元」を含む「2.5次元」の記事については、「2.5次元」の概要を参照ください。
- その他の2.5次元のページへのリンク