ぜげんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ぜげんの意味・解説 

女衒

読み方:ぜげん

「女衒」とは、江戸時代の「女人買い受け遊女として遊郭などに売り飛ばし仲買人」を意味する言葉である。今風にいえば「女性風俗に沈める斡旋仲介を行う事業者である。

「女衒」の読み方

「女衒」の読み方は「ぜげん」である。他の読み方はない。

「女衒(ぜげん)」の「衒」は「げん」と読むが、「女」は普通「ぜ」とは読まない「女」は「じょ」もしくは「にょ」と読むが、「女衒」を「じょげん」や「にょげん」と読むことはない。

昨今一般的な解釈としては、「ぜげん」という読み方は元々は「じょげん」だった語が訛って定着したものであり、「女衒」という漢字表記当て字として扱うのが妥当であり、つまるところ「女衒(ぜげん)」という表記と読み方の組み合わせは、熟字訓(=その熟字でしかその読み方当てはまらず文字単位分解できない読み方)として扱うのが適切であろうとされる

なお「瞽女(ごぜ)」という言葉もあり、こちらも「女」を「ぜ」と読むかのように思えるが、これは「盲御前めくらごぜ)」が変化読み方省略および当て字表記)した言葉とされており、やはり(「女」を「ぜ」と読むわけではなく熟字訓見なした方が穏当といえる

ぜ‐げん【×衒】

読み方:ぜげん

《「衒」は売るの意》女を遊女屋などに売ることを業とする人。判人(はんにん)。


女衒

読み方:ぜげん

  1. 遊女などの手引、周旋を業とするもの。
  2. ぜげん、遊女などの手引を業とする者。きもいり
  3. 娼妓周旋し身元保証一人となる判人也。
  4. 人身売買を業とする者。
  5. 人身売買業者、即ち芸娼妓売買するもの。又妾などを世話仲介するものもいう。

分類 東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぜげん」の関連用語

1
デジタル大辞泉
100% |||||

2
98% |||||

3
判人 デジタル大辞泉
78% |||||

4
女衒 デジタル大辞泉
78% |||||


6
モーゼ幻想曲 デジタル大辞泉
70% |||||


8
デジタル大辞泉
30% |||||



ぜげんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぜげんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS