ず‐や
図屋
- 不正ノ物品ヲ買入ルル家ヲ指シテ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・群馬県〕
- 窃盗品情ヲ知テ之ヲ買ヒ受クル者ヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・茨城県〕
- 賍物故買者-隠語「けいづや」の略語。〔第二類 人物風俗〕
- 贓物故買犯。〔第三類 犯罪行為〕
- 故買者のことをいふ。としの条を見よ。〔犯罪語〕
- 〔犯〕系図屋。窩主の略。故買商のこと、贓品と知りながら之が売買を取扱ふ者のこと。「イスケ」「トシ」に同じ。
- 犯罪語にて故買者のことをいふ。
- 〔隠〕犯罪語で故買者のこと。
- 故買者のことをいふ。
- 隠語、故買者のこと、故買を見よ。
- 贓物故買者。「けいづや」の略。
- 常習故売者。横浜、名古屋 不良青少年仲間。
- 〔犯〕コバイシヤ(故買者)のこと。「ケイズヤ」の略。「ケイズヤ」参照。
- 〔犯〕故買者のこと、「ケイヅヤ」の略。
- 故買商。〔掏摸〕
- 古物屋、常習故買者。〔香具師・不良〕
- 故買者。(としともいう)。〔一般犯罪〕
- 故買者。系図買いを略して図屋という、昔から古物を買う業者は、品物の筋(系図)を確めてからという掟になつていたがこれを守らぬ者を系図買いといつたところから。〔盗〕
- 故買者。「とし」ともいう。
「ずや」の例文・使い方・用例・文例
- 私たちは必ずやり遂げます。
- 私は今回の試験に必ずや合格してみせる。
- 一度決めたことは必ずやり遂げる。
- 必ずやります。
- 彼は遅かれ早かれ、必ずや大統領になる男だ。
- 地震の予知が出来る日が遠からずやってくるだろう。
- 相変わらずやってるね。
- 後先考えず、とりあえずやってみるか。後は野となれ山となれ、だよ。
- 軍縮は必ずや平和に寄与する。
- 何をするのであれ、必ずやり遂げなさい。
- わたしは彼の欠点にも関わらずやはり彼が好きだ。
- ロボットは必ずや世界に貢献するでしょう。
- まずやって来たのはケルト族で、紀元前600年のことでした。
- その計画は必ずや実行しなければならない。
- その日は必ずやってくる。
- そういう連中によくあるように, 彼らは紙くずや空き瓶をあたり一面に残していった.
- あの男は三日にあげずやって来る.
- 何を差し置いてもそれだけは必ずやってくれたまえ.
- 犬は手といわず足といわずやたらにかみついた.
- 物価が上昇するということは, 取りも直さずやりくりが大変になるということだ.
- ず‐やのページへのリンク