さ
出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 06:39 UTC 版)
助詞
終助詞
- 主張を強調する。反駁を表す。
- 僕にだってやれるさ
- (沖縄の方言)事態の軽い強調を表す。〜のだ。よ。
- 気楽に構えたり、投げやりな気持ちをこめたりする
- まあ、気にしないさ
- (「と」や「って」などに後続して)直接経験していないことを紹介する。伝聞を表す
- (やや古)疑問詞疑問文で、疑問の語気を表す
- どうしたのさ
- 文節の切れ目に入れて、語調を整えたり、話が続くことを示したりする。ほぼ同用法の助詞「ね」に比べて相手に確認する意が弱い。
- そこでさ、僕がさ、言ったんだよ
格助詞
感動詞
さあの形もとる
接頭辞
接尾辞
参照
- み
漢字
文字コード
さと同じ種類の言葉
品詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からさを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「さ」に関係したコラム
-
株式のローソクボリュームとは、ローソク足と出来高を合わせたエクイボリュームをもとにしたチャートのことです。ローソクボリュームは、ローソク足と同じように始値、高値、安値、終値の4本値を用いてローソク足を...
-
株式のエクイボリュームとは、ローソク足と出来高を合わせたチャートのことです。ローソク足では、始値、高値、安値、終値の4本値を用いますが、エクイボリュームでは高値と安値を用います。そして、始値と終値を比...
-
株式の株価チャートをエクセルで表示する方法を紹介します。まず、下の図のように、エクセルのシートのセルに、出来高、日付、始値、高値、安値、終値の列を作成します。次に、各列にデータを入力していきます。行の...
-
株式市場に上場している銘柄は、さまざまなタイプや条件に分類されます。上場している銘柄を分類することにより、そのグループの値動きの特徴をつかんだりすることができます。例えば、条件で分類する場合、時価総額...
-
株式市場に上場している銘柄を分類する方法の1つに、株価水準が挙げられます。株価水準では、株価の高い、安いによって銘柄を分類します。一般的に株価水準では、次のように分類します。値がさ株(値嵩株)中位株低...
-
FX(外国為替証拠金取引)のADXとは、為替レートのトレンドの強さを数値として算出したテクニカル指標のことで、一般的にはチャートの下側に折れ線グラフで表します。また、ADXはDMIというテクニカル指標...
- >> 「さ」を含む用語の索引
- さのページへのリンク