さどおぎかいがんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > さどおぎかいがんの意味・解説 

佐渡小木海岸

名称: 佐渡小木海岸
ふりがな さどおぎかいがん
種別 天然記念物
種別2: 名勝
都道府県 新潟県
市区町村 佐渡市
管理団体 佐渡市(昭9・818)
指定年月日 1934.05.01(昭和9.05.01)
指定基準 地1,地9,地5,名8
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 小木ノ城山台ヨリ白木神子岩ニ至ル間ノ小木半島海岸ヲ云ヒ隆起陷没地変表示スル地形トシテ最モ著シキモノナリ半島大部分第三紀噴出シタル玄武岩集塊岩ヨリ成リ初メ海底ニアリシ熔岩床ハ其ノ上ニ土砂堆積シタル漸次隆起シテ高サ一八メートル八〇メートル二〇メートルノ三段トナリ以テ半島構成スルニ至リシニ其ノ後陷没スルコト約十メートルニ及ヒ最低段丘中ニ幾多ノ溺谷(方言澗)ヲ生ジタリ深浦澤崎宿根木琴浦虫谷澗元小木澗ハ其ノ著シキモノニ係ル然ルニ其ノ後地盤ハ再ビ隆起シテ沿岸ニハ顯著ナル波蝕崖ト共ニ高サ約一.五メートルノ標式的隆起波蝕床ヲ繞ラスニ至レリ隆起享和年度ノ大地震ニ際シテ起リタリトノ説アレト疑ハシ 然レトモ断崖洞窟ニハ壁面ニ牡■貝ノ死殻ヲ附着シ居リテ明カニ土地隆起ヲ示セルモノアリ辨天崎ノ牡■穴及宿根木ノ通岩洞門ハ其ノ最モ著シキモノナリ 本海岸隆起海岸トシテノ特色アル地形ヲ呈スルノミナラズ集塊熔岩ヨリレル断崖ニハ幾多洞窟ト共ニ竒異ナル風蝕痕ヲ留メ(左八文字最モ著名城山ヲ始メ經島矢島鉾岩筍岩神子岩等ノ島嶼遠近点綴シ崖上ノ赤松相俟特種海岸風景構成セリ又丘上ハ遠ク海ヲ隔テ■越後ノ山翠ヲ望ミ頗ル眺望美ニ富ム
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
名勝:  伊豆西南海岸  会津松平氏庭園  但馬御火浦  佐渡小木海岸  佐渡海府海岸  依水園  保国寺庭園



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さどおぎかいがん」の関連用語

さどおぎかいがんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さどおぎかいがんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS