犀川大橋
名称: | 犀川大橋 |
ふりがな: | さいがわおおはし |
登録番号: | 17 - 0040 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 曲弦トラス単鋼橋、橋長62m、幅員22m |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正13 |
代表都道府県: | 石川県 |
所在地: | 石川県金沢市片町~野町・千日町 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 日本近代土木遺産総覧(土木学会近代土木遺産調査小委員会,2000) |
施工者: | |
解説文: | 浅野川大橋同様,市電建設計画の一環で広幅員道路として設計された,犀川に架かる橋長62m,幅員22mの鋼製曲弦ワーレントラス橋。橋門構,支材,鉛直材に形式の異なるトラス材が使い分けられ,軽量化が図られる。設計は関場茂樹。平成6年に鋼材を補修。 |
- さいがわおおはしのページへのリンク