小牧ダム
名称: | 小牧ダム |
ふりがな: | こまきだむ |
登録番号: | 16 - 0069 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 重力式コンクリート造堰堤、堤長301m、堤高79m、副堰堤及び魚道付 |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和5 |
代表都道府県: | 富山県 |
所在地: | 富山県砺波市庄川町大字小牧字矢ヶ瀬74 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 技術協力は米国ストーン&ウェブスター社,工事技師長は石井頴一郎。富山県近代化遺産(建造物等)総合調査。日本の近代土木遺産 |
施工者: | |
解説文: | 庄川に築かれた発電用堰堤。アーチ平面の本格的な重力式コンクリート造ハイダムで,中央部にテンターゲート付越流部,右岸側にエレベータ式魚道,左岸側に運材設備を設ける。地震力を考慮した設計により飛躍的に大型化した構造物で,東洋一のダムと呼ばれた。 |
土木構造物: | 奥津発電所調整池 宇都宮市水道今市水系第六号接合井 宇都宮市水道戸祭配水場配水池 小牧ダム 小里川発電所余水路 小里川発電所取水所 小里川発電所放水路 |
- こまきだむのページへのリンク