このえ‐あつまろ〔コノヱ‐〕【近衛篤麿】
近衛篤麿 このえ あつまろ
京都生まれ。政治家。五摂家筆頭の家柄で、父は従一位近衛忠房。明治18年(1885)から23年(1890)まで渡欧し、ボン、ライプチヒ両大学に学ぶ。帰国後、貴族院公爵議員。のち同議長をつとめる。藩閥政治に批判的で、26年(1893)民党各派提出の条約励行建議案に同調、伊藤博文に意見書を寄せ、対外硬派の運動を支持した。その後、東亜の保全と改善を唱導して東亜同文書院を設立。東亜同文会、また国民同盟会、対露同志会を通じて国権的政治運動を展開。28年(1895)から学習院長となる。36年(1903)枢密顧問官を兼任。
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
近衛篤麿
「このえ あつまろ」の例文・使い方・用例・文例
- このえあつまろのページへのリンク