神戸市水の科学博物館(旧奥平野浄水場)
名称: | 神戸市水の科学博物館(旧奥平野浄水場) |
ふりがな: | こうべしみずのかがくはくぶつかん(きゅうおくひらのじょうすいじょう) |
登録番号: | 28 - 0029 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 煉瓦造平屋建,スレート葺,建築面積558㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正6 |
代表都道府県: | 兵庫県 |
所在地: | 兵庫県神戸市兵庫区楠谷町 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 日本近代建築総覧『神戸の近代洋風建築』(神戸市教育委員会 1990) |
施工者: | |
解説文: | 横長平面を持つ煉瓦造建物で,御影石と化粧煉瓦を用いた外壁の仕上げや中央入口部を突出させ両端にドーム屋根の塔屋を配した構成に特徴がある。神戸市に事務所を開いていた河合浩蔵の設計で,その作風がよくあらわれている。内部を改修して博物館として公開。 |
建築物: | 清水町配水塔資料館旧第3源井上屋 熊本市水道記念館 石岡第二発電所本館 神戸市水の科学博物館 福岡第一発電所 米内浄水場1号ろ過池調整室 米内浄水場2号ろ過池調整室 |
- こうべしみずのかがくはくぶつかんのページへのリンク