旧下関英国領事館
| 名称: | 旧下関英国領事館 | 
| ふりがな: | きゅうしものせきえいこくりょうじかん | 
| 名称(棟): | 本館 | 
| 名称(ふりがな): | ほんかん | 
| 番号: | 2366 | 
| 種別1: | 近代/官公庁舎 | 
| 国宝重文区分: | 重要文化財 | 
| 指定年月日: | 1999.05.13(平成11.05.13) | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 代表都道府県: | 山口県 | 
| 都道府県: | 山口県下関市唐戸町3-1 | 
| 所有者名: | 下関市 | 
| 指定基準: | (三)歴史的価値の高いもの | 
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 煉瓦造、建築面積170.6m2、二階建、桟瓦葺 | 
| 時代区分: | 明治 | 
| 年代: | 明治39(1906) | 
| 解説文: | 下関英国領事館は明治34年の開設で,下関港唐戸桟橋北方の現在地に移ったのは,現建物が建設された同39年のことである。現在は下関市の所有で,ギャラリー・喫茶室等として公開活用されている。設計は,英国政府工務局上海事務所建築技師長のウィリアム・コーワン(William Cowan)である。 本館,附属屋がそろう建物配置や執務室と住居を分けた本館の平面構成は,領事館の機能をよく示し,明治期の外交関連施設の一典型として貴重である。また,領事館として建設された建物のうち,我が国に現存する最も古い事例で,歴史的な価値も高い。  | 
            
| 近代(官公庁舎): | 山形県旧県庁舎及び県会議事堂 新潟県議会旧議事堂 旧三重県庁舎 旧下関英国領事館 旧京都中央電話局西陣分局舎 旧伊勢郵便局舎 旧伊達郡役所 | 
- きゅうしものせきえいこくりょうじかんのページへのリンク