旧五十嵐家住宅(福島県南会津郡只見町)
名称: | 旧五十嵐家住宅(福島県南会津郡只見町) |
ふりがな: | きゅういがらしけじゅうたく |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 1852 |
種別1: | 近世以前/民家 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1972.05.15(昭和47.05.15) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 福島県 |
都道府県: | 福島県南会津郡只見町大字叶津字居平437 |
所有者名: | 只見町 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行13.3m、梁間7.6m、寄棟造、北面葺きおろし下屋、 南面突出部附属、茅葺 |
時代区分: | 江戸中期 |
年代: | 享保3(1743) |
解説文: | 五十嵐家は江戸時代農村の中型層をなす本百姓であった。建物は現在中型の中門造になっているが最初は直屋であった。 裏日本に多い木割の太い民家で見る人に力強い印象を与える。 |
旧五十嵐家住宅(福島県河沼郡会津坂下町)
名称: | 旧五十嵐家住宅(福島県河沼郡会津坂下町) |
ふりがな: | きゅういがらしけじゅうたく |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 1786 |
種別1: | 近世以前/民家 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1971.03.11(昭和46.03.11) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 福島県 |
都道府県: | 福島県河沼郡会津坂下町大字塔寺字大門1466 |
所有者名: | 会津坂下町 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行16.3m、梁間8.0m、寄棟造、茅葺 |
時代区分: | 江戸中期 |
年代: | 享保14(1729) |
解説文: | 会津地方の本百姓の家で、五十嵐智信氏から会津坂下町が寄贈を受け移建復原されている。この工事中享保一四年(一七二九)建立の記録が発見された。年代の明らかな民家として貴重である。 |
- きゅういがらしけじゅうたくのページへのリンク