きづたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きづたの意味・解説 

きづた


き‐づた【木×蔦】

読み方:きづた

ウコギ科蔓性(つるせい)の常緑樹山野自生から気根出し、岩や木にからんで伸びる光沢があり、卵形晩秋黄緑色小花をつけ、実は翌春黒く熟すふゆづた。《 冬》

[補説] 書名別項。→きづた


きづた (木蔦)

ウコギのほかの用語一覧
カクレミノ:  隠蓑
カミヤツデ:  紙八手
キヅタ:  ヘデラ  木蔦
タカノツメ:  鷹の爪
タラノキ:  たらの木  独活


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きづた」の関連用語

きづたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きづたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS