がんばる商店街30選とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > がんばる商店街30選の意味・解説 

がんばる商店街30選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/27 04:39 UTC 版)

がんばる商店街30選(がんばるしょうてんがい30せん)は、日本の中小企業庁が選定した、地域貢献や地域経済の活性化に活躍する30ヶ所の商店街である。2014年2月[1]及び2015年3月[2]にそれぞれ30ヶ所が選定された。

なお、これに先だって、2006年(平成18年)5月30日には「がんばる商店街77選」が、また、2009年(平成21年)3月31日には「新・がんばる商店街77選」が発表されている。

概要

商店街は、地域コミュニティの担い手であり、地域の魅力を発信したり、地域の活力を向上させるための要となる存在である。そこで、中小企業庁では、地域の特性やニーズを把握して、創意工夫をすることにより、商店街の活性化や地域の発展に貢献している商店街の事例を収集し、そこから30例を選定して「がんばる商店街30選」とした。なお、「がんばる商店街30選」と同時に、「がんばる中小企業・小規模事業者300社」も選定されている[2]

選定方法

中小企業基盤整備機構日本商工会議所日本政策金融公庫全国中小企業団体中央会全国商工会連合会商工組合中央金庫、全国商店街振興組合連合会及び各経済産業局等からの推薦により事例を収集し、2014年は中小企業政策審議会委員の伊丹敬之(東京理科大学大学院イノベーション研究科長)及び石井淳蔵流通科学大学学長)、2015年は同じく沼上幹一橋大学副学長・理事)及び石井淳蔵を中心とする外部有識者による審査を経て、中小企業政策審議会中小企業経営支援分科会において選定された[1][2]

2014年選定

北海道

  • 北海道帯広市 - 帯広電信通り商店街(帯広電信通り商店街振興組合)

東北地方

関東地方

中部地方

近畿地方

中国地方

  • 鳥取県鳥取市 - 新鳥取駅前地区商店街(新鳥取駅前地区商店街振興組合)
  • 島根県松江市 - 松江新大橋商店街(松江新大橋商店街振興組合)
  • 山口県防府市 - 天神町銀座商店街(天神町銀座商店街振興組合)

四国地方

  • 香川県観音寺市 - 観音寺商店街(観音寺商店街連合会)
  • 愛媛県松山市 - 松山ロープウェー商店街(松山ロープウェー商店街振興組合、松山ロープウェーー中央商店街振興組合、松山ロープウェー北商店街振興組合)
  • 高知県四万十市 - 天神橋商店街(天神橋商店街振興組合)

九州・沖縄地方

2015年選定

北海道

東北地方

関東地方

中部地方

近畿地方

中国地方

四国地方

九州・沖縄地方

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「がんばる商店街30選」の関連用語

がんばる商店街30選のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



がんばる商店街30選のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのがんばる商店街30選 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS