観智院客殿
名称: | 観智院客殿 |
ふりがな: | かんちいんきゃくでん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 0199 |
種別1: | 近世以前/住宅 |
国宝重文区分: | 国宝 |
指定年月日: | 1959.06.27(昭和34.06.27) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 京都府 |
都道府県: | 京都府京都市南区八条通大宮西入下る柳原町 |
所有者名: | 観智院 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行12.7m、梁間13.7m、一重、入母屋造、妻入、正面軒唐破風付 中門 桁行一間、梁間一間、一重、切妻造 総銅板葺 |
時代区分: | 桃山 |
年代: | 慶長10(1605) |
解説文: | 観智院は東寺の子院の一であって今の客殿は慶長十年(一六〇五)の建立になる。国宝の滋賀県光浄院客殿、勧学院客殿とならんで、桃山時代の一般的な住宅形式を示すが、又僧侶の私房の様子をよく示した遺構として貴重なものである。 |
近世以前(住宅): | 本願寺飛雲閣 本願寺黒書院及び伝廊 竜光院書院 観智院客殿 |
近世以前(城郭): | 姫路城イ、ロ、ハ、ニの渡櫓 姫路城乾小天守 姫路城大天守 |
- 観智院客殿のページへのリンク