河合家住宅主屋
| 名称: | 河合家住宅主屋 |
| ふりがな: | かわいけじゅうたくしゅおく |
| 登録番号: | 21 - 0027 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積291㎡ |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 文化2(1805) |
| 代表都道府県: | 岐阜県 |
| 所在地: | 岐阜県郡上市八幡町市島1545 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 地区の庄屋を務めた家柄の居宅で,桁行約12間半,梁間約6間半の規模を有し,東部を土間とし厩を南面に張り出す。2階は養蚕を考慮した開放的な造りとする。南面の下屋庇の持送りには刳型装飾が施され,特に意が凝らされている。 |
河合家住宅主屋
| 名称: | 河合家住宅主屋 |
| ふりがな: | かわいけじゅうたくしゅおく |
| 登録番号: | 29-0134 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積261㎡ |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 江戸後期/江戸末期・平成9年改修 |
| 代表都道府県: | 奈良県 |
| 所在地: | 奈良県橿原市北八木町2-154-1 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 河合家は、近世には油商や両替商を営み、庄屋も務めた。 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 敷地西側の下ツ道に面して建ち、桁行20m梁間12mの木造つし2階建、切妻造瓦葺。北寄りを通り土間とし、3列9室の居室部を設け、その南東隅に隠居所を附属。正面に木太い格子を構え、上屋の軒は低く、漆喰を塗り込める。重厚な外観をもつ大型の商家。 |
| 建築物: | 河井寬次郎記念館 河原家住宅主屋 河合家住宅主屋 河合家住宅主屋 河合家住宅乾蔵 河合家住宅内蔵及び渡廊下 河合家住宅東土蔵 |
- かわいけじゅうたくしゅおくのページへのリンク