かとうぶしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かとうぶしの意味・解説 

かとう‐ぶし【河東節】

読み方:かとうぶし

浄瑠璃流派の一。享保2年(1717)江戸半太夫の門から分かれた十寸見河東(ますみかとう)が創始優美で渋い江戸風音曲で、古曲一つ数えられている。


河東節

名称: 河東節
ふりがな かとうぶし
芸能工芸区分 芸能
種別 音楽
認定区分 総合認定
指定年月日 1993.04.15(平成5.04.15)
解除年月日
指定要件 河東節保存会会員立語り立三味線演奏するのであること。
備考
解説文:  河東節は浄瑠璃一種で、江戸で始まった肥前【ひぜん】節、半太夫【はんだゆう】節などの流れをくみ、十寸見河東ますみかとう】(江戸太夫河東)が享保二(一七一七)年に江戸で語り始め肥前節半太夫節とともに江戸節総称されたが、先の二流は、ほどなく衰え河東節が江戸節代表した初世没後門弟河東の名を継承して発展につとめ、歌舞伎音楽として語られ、後に座敷浄瑠璃として主として御家人通人などの間に受け入れられ、特に三世から六世にかけての六〇年ほどの間に最も隆盛した。大正八(一九一九)年十一世家元没後は、門弟によって組織された十寸見会が河東節の保存伝承つとめて現在に至っている。
 河東節の特色は、江戸風渋味温雅さ、格調の高さにあるとされ、京都一中節大阪義太夫節に対して江戸代表する浄瑠璃として重要であり、現在でも歌舞伎粋な江戸っ子典型一人である「花川戸助六【はなかわどすけろく】」の登場場面演奏される助六所縁江戸桜すけろくゆかりのえどざくら】』が名高い。なお大正以降一中節宮薗節荻江節合わせて古曲呼ばれあわせて、その保存伝承はかられてきている。
 河東節は、わが国芸術史上重要な地位占めとともに日本音楽の中で芸術上高度な価値有する

河東節

名称: 河東節
ふりがな かとうぶし
芸能工芸区分 芸能
種別 音楽
選択年月日 1957.03.30(昭和32.03.30)
選択要件
備考
解説文:  河東節は浄瑠璃一種で、江戸で始まった肥前【ひぜん】節、半太夫【はんだゆう】節などの流れをくみ、十寸見河東ますみかとう】(江戸太夫河東)が享保二(一七一七)年に江戸で語り始め肥前節半太夫節とともに江戸節総称されたが、先の二流は、ほどなく衰え河東節が江戸節代表した初世没後門弟河東の名を継承して発展につとめ、歌舞伎音楽として語られ、後に座敷浄瑠璃として主として御家人通人などの間に受け入れられ、特に三世から六世にかけての六〇年ほどの間に最も隆盛した。大正八(一九一九)年十一世家元没後は、門弟によって組織された十寸見会が河東節の保存伝承つとめて現在に至っている。
 河東節の特色は、江戸風渋味温雅さ、格調の高さにあるとされ、京都一中節大阪義太夫節に対して江戸代表する浄瑠璃として重要であり、現在でも歌舞伎粋な江戸っ子典型一人である「花川戸助六【はなかわどすけろく】」の登場場面演奏される助六所縁江戸桜すけろくゆかりのえどざくら】』が名高い。なお大正以降一中節宮薗節荻江節合わせて古曲呼ばれあわせて、その保存伝承はかられてきている。
 河東節は、わが国芸術史上重要な地位占めとともに日本音楽の中で芸術上高度な価値有する

河東節

名称: 河東節
ふりがな かとうぶし
芸能工芸区分 芸能
種別 音楽
選択年月日 1957.03.30(昭和32.03.30)
選択要件
備考
解説文:  河東節は浄瑠璃一種で、江戸で始まった肥前【ひぜん】節、半太夫【はんだゆう】節などの流れをくみ、十寸見河東ますみかとう】(江戸太夫河東)が享保二(一七一七)年に江戸で語り始め肥前節半太夫節とともに江戸節総称されたが、先の二流は、ほどなく衰え河東節が江戸節代表した初世没後門弟河東の名を継承して発展につとめ、歌舞伎音楽として語られ、後に座敷浄瑠璃として主として御家人通人などの間に受け入れられ、特に三世から六世にかけての六〇年ほどの間に最も隆盛した。大正八(一九一九)年十一世家元没後は、門弟によって組織された十寸見会が河東節の保存伝承つとめて現在に至っている。
 河東節の特色は、江戸風渋味温雅さ、格調の高さにあるとされ、京都一中節大阪義太夫節に対して江戸代表する浄瑠璃として重要であり、現在でも歌舞伎粋な江戸っ子典型一人である「花川戸助六【はなかわどすけろく】」の登場場面演奏される助六所縁江戸桜すけろくゆかりのえどざくら】』が名高い。なお大正以降一中節宮薗節荻江節合わせて古曲呼ばれあわせて、その保存伝承はかられてきている。
 河東節は、わが国芸術史上重要な地位占めとともに日本音楽の中で芸術上高度な価値有する
芸能のほかの用語一覧
音楽:  東流二絃琴  東流二絃琴  河東節  河東節  真言声明  真言声明  瞽女唄


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かとうぶし」の関連用語

1
江戸浄瑠璃 デジタル大辞泉
50% |||||

2
6% |||||

かとうぶしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かとうぶしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS