おもちゃのマーチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 子供向け楽曲 > おもちゃのマーチの意味・解説 

おもちゃのマーチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 22:53 UTC 版)

おもちゃのマーチは 1923年大正12年)に発表された日本の童謡である。

作詞:海野厚 作曲:小田島樹人

概説

『子供達の歌 第二集』に所収された。

歌詞

1. やっとこやっとこ くりだした

おもちゃのマーチが ラッタッタ 
にんぎょうのへいたい せいぞろい
おうまもわんわも ラッタッタ

2. やっとこやっとこ ひとまわり

キューピもポッポも ラッタッタ
フランスにんぎょうも とびだして
ふえふきゃたいこが パンパラパン

3. (1.に同じ)

4. (2.に同じ)

歌手

絵本

  • コロムビアの童謡絵本 おもちゃのマーチ

脚注

  1. ^ 『全日本出版物総目録』国立国会図書館、1954年、377頁。NDLJP:2968764/197

関連項目

劇中、「机上演習用」にと戦車や飛行機の玩具を自衛隊に売った日本等(植木等)が、競技場のグランドでこの歌を歌う。4番有る内2番までは原曲だが、3・4番は替え歌

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おもちゃのマーチ」の関連用語

おもちゃのマーチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おもちゃのマーチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおもちゃのマーチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS