小田島樹人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 日本の作曲家 > 小田島樹人の意味・解説 

小田島樹人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 09:45 UTC 版)

小田島 樹人(おだしま じゅじん、1885年 - 1959年10月11日)は作曲家童謡おもちゃのマーチ』の作曲者。本名は小田島次郎(おだしま じろう)であり、「樹人」は俳号。鹿角市先人顕彰館秋田県立博物館に展示がある。

略歴

作品(順不同)

※括弧内の人名は作詞者

  • 赤い橇(海野厚)
  • 秋の夜(海野厚)
  • 秋晴(五味貞雄) 
  • おもちゃのマーチ海野厚
  • 向日葵(海野厚)
  • 山は夕焼け(海野厚)
  • 秋空に歌ふ(西岡水朗)
  • いい子にあげよ(奥平祥一)
  • こんばんさん(奥平祥一)
  • 空の道(森永童謡)
  • 雲雀よ雲雀(森永童謡)
  • 雨の降る日(権藤はな子)
  • 帰る燕(西條八十
  • 桔梗(伊藤小虎)
  • しゃぼんだま(米澤順子)
  • 水車(原まさる)
  • すずらん小鈴(堀口仙七)
  • 夏が来た(小田島樹人)
  • 機織り(森永童謡)
  • 旅の鳥(島田芳文)
  • 仲よし子よし(島田芳文)
  • 忠犬ハチ公(小野進)
  • 椿(八木さわ子)
  • なくしたおてだま(米沢順子)
  • 春の鐘(下田惟直)
  • 春の野辺(安成二郎)
  • 日鳴き鳥(藤田健次)
  • ひよこ(島木赤彦
  • 本荘小唄(小島彼誰)
  • 浅間小唄(不詳)
  • 花輪小唄(高杉露星)
  • 大曲小唄(田口松圃
  • 鹿角小唄(川村 薫)
  • わすれな草(山田せんし)
  • 石割桜(山崎淳子)
  • 子供のアベマリヤ(下田惟直)
  • すゐれん(長尾豊)
  • 月夜の雁(小田島樹人)
  • 遠いはなあに(伊藤小虎)

小田島樹人 断片語から

「歌うことは聴くことである。弾くことも亦…
 音楽は聴く為にのみ存在する。歌い又は弾くために存在するのではない。
 歌いたい又は弾きたい衝動は聞きたい衝動である。
 聴きたい衝動に駆られる時自らも歌って之を聴き
 聴きたい衝動に駆られる時自ら弾いて之を聴く。
 斯くして心を、魂を豊かにする事こそ
 音楽の第一義的な存在理由である。」

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田島樹人」の関連用語

小田島樹人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田島樹人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田島樹人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS