佐々木芳宏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/03 16:13 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2019年7月) |
佐々木 芳宏(ささき よしひろ)は、日本の工学者、秋田大学総合情報処理センター准教授。専門は機械力学・流体工学。日本機械学会会員、日本素材物性学会会員。
来歴
秋田大学鉱山学部電気工学科卒業、同大学院修了。
「電気・油圧サーボ機構における位置制御システムのロバスト制御に関する研究」で博士号を取得。1992年、秋田大学工学資源学部助手に就任。2003年より現職。油圧システムの高機能制御の研究で大きな成果を上げている。
主な論文
- 「定常流体軸力におよぼすスプール弁形状の影響」素材物性学雑誌
- 油圧サーボ機構におけるシリンダのインピーダンス制御
- 「17O-NMR分光法を用いた遠赤外放射による水クラスター変化の研究」照明学会誌
主な受賞歴
- 日本素材物性学会優秀論文賞
- 日本素材物性学会山崎賞
- 佐々木芳宏のページへのリンク