おこのみ建国用品いろいろとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > おこのみ建国用品いろいろの意味・解説 

おこのみ建国用品いろいろ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 09:00 UTC 版)

ドラえもんのひみつ道具 (おあ-おこ)」の記事における「おこのみ建国用品いろいろ」の解説

おこのみ建国用品いろいろ(おこのみけんこくようひんいろいろ)は、「おこのみ建国用品いろいろ」(てんとう虫コミックス40巻に収録)に登場する自分の国を自由に作ることのできる以下の道具セット国旗 無地の旗。好きなデザイン書き込んで自国国旗とし、建国宣言する。これによって、後述パスポート自国通貨にも国旗のデザインが入る。 国境マーカー 油性マーカー状の道具。これで部屋の床や地面線を引くと、その線が国境となり、線で囲った内側自国領土になる。線に切れ目がある(「国境ゲート」の部分は除く)と、効力はない。 また、書いた際に繋がっていた場合でも、後で線が動いて途切れてしまうと、その途端に効力はなくなる。作中ではマンホールの蓋の上に線を引いていたが、工事動かされて線が途切れた国境ゲート 踏切遮断機模した機械自国他国との国境ゲート役割をし、許可されたもの以外はゲート出入遮断するパスポート 国境の外でこれを所持していると、周囲の人は皆、自分外国人見なしてくれる。また、国境の外から中へ入る際、これを所持している必要がある国境警備隊 兵士型の計4体の小型ロボット国境ゲート警備する入国者パスポート提示求め無断入国越境者ライフル狙撃する。 外交官信任状 これを持っている外交官として他国国外)との交渉ができ、品物輸入することができる。自国通貨使用できる(但し国境マーカー途切れる通貨価値がなくなるため、輸入相手トラブルになりうる)。外交官身分国際法ウィーン条約)で保護されているため、他の者は手出しすることができない外交特権)。 亡命許可証 パスポート入っていた許可証。これを持つ者は、おこのみ建国用品作った国の中へ亡命することができる。亡命者不当な扱いをすると世界中から非難されるため、国内の者も亡命者には滅多な手出しできない作中ではのび太道端落としてしまい、それを拾ったジャイアンに国を乗っ取られた。 原作では国境マーカー途切れて効力なくなり亡命していたジャイアン母ちゃん追い回されたところで話が終わったが、テレビアニメ第2作第1期第2期ではジャイアン逃げた後、のび太玉子スネ夫第2期では玉子のみ)に追い回されたところで話が終わっている。

※この「おこのみ建国用品いろいろ」の解説は、「ドラえもんのひみつ道具 (おあ-おこ)」の解説の一部です。
「おこのみ建国用品いろいろ」を含む「ドラえもんのひみつ道具 (おあ-おこ)」の記事については、「ドラえもんのひみつ道具 (おあ-おこ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おこのみ建国用品いろいろ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おこのみ建国用品いろいろ」の関連用語

おこのみ建国用品いろいろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おこのみ建国用品いろいろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラえもんのひみつ道具 (おあ-おこ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS