おくすり飲めたね(嚥下補助製品)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:33 UTC 版)
「龍角散」の記事における「おくすり飲めたね(嚥下補助製品)」の解説
おくすり飲めたねとは、主に幼児を対象とした薬の服薬補助ゼリーであり、薬をゼリー状のオブラートに包み込み、服用できるようにしたもので、特許取得商品である。「おくすり飲めたね」は登録商標(第4537663号)である。味はピーチ味とイチゴ味、ぶどう味があり、また粉薬に対応したチョコレート味も開発された。元々は嚥下が困難な病人のために開発した商品で、1998年から「龍角散嚥下補助ゼリー」として市販化されている。 一方で、従来からの「龍角散嚥下補助ゼリー」も健在であり、また大人用の補助ゼリーとして「らくらく服薬ゼリー」という商品がある。これらはレモン味となっており、適度な酸味が唾液の分泌を促す働きを活用している。また、独特の強い香味があり、飲むのが苦手な人が多い漢方薬に対応した「漢方薬服用ゼリー」という商品もある。従来の服薬補助ゼリーは薬を包みこんで使用することが前提となっており、掻き混ぜると薬がゼリーに溶け出し、薬の味が染み出る難点があった。本品はゼリー性状を改良したことで掻き混ぜて使用することが可能となっている。味は粉薬にも対応出来るように、いちごチョコ風味とコーヒーゼリー風味の2種類がある。2013年5月には「らくらく服薬ゼリー」をリニューアルし、翌月には新たにスティックタイプを追加発売した。 両商品のCMでは、キャッチコピーが「ゴクン!といえば龍角散」に変更されている。服薬補助ゼリーの開発は、営業から服薬補助水の依頼を受けた現執行役員の福居篤子の発案で、社内の反対の中、藤井現社長の決断で進められた。福居はこの一連の服薬補助ゼリー開発で、日本薬剤学会主催の「旭化成製剤学奨励賞(現・旭化成創剤研究奨励賞)」など計6つの賞を受賞した。
※この「おくすり飲めたね(嚥下補助製品)」の解説は、「龍角散」の解説の一部です。
「おくすり飲めたね(嚥下補助製品)」を含む「龍角散」の記事については、「龍角散」の概要を参照ください。
- おくすり飲めたねのページへのリンク