いなばとは? わかりやすく解説

いなば【因幡】

読み方:いなば

旧国名の一。鳥取県東部にあたる。古くは「稲葉」「稲羽」とも書いた因州(いんしゅう)。


いな‐ば【稲葉】

読み方:いなば

稲の

「恋ひつつも—かき別(わ)け家居(を)れば乏(とも)しくもあらず秋の夕風」〈二二三〇


稲葉正則

読み方:いなば

江戸前期小田原藩主。江戸生。正勝次男通称鶴千代丸、号は泰応・泰翁・潮信軒。従四位下・侍従・美濃守。四才の時、母歿後祖母春日局の許で養育され父の死後遺領相続。また黄檗隠元滞留取り計り、その法嗣黄檗鉄牛帰依した寛永大地震からの復興藩政整備確立努め小田原藩基礎築いた元禄9年(1696)歿、74才。

稲浪

読み方
稲浪いなば

いなば

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 14:40 UTC 版)

いなば

因幡

人名

日本語の姓。

鉄道

因幡国に由来する名前の列車。時期によって参照が異なる。

  • 1964年から1968年まで広島駅 - 鳥取駅間で運転されていた準急・急行「いなば」。 → みよし (列車)
  • 1972年から1975年まで大阪駅 - 鳥取駅間で運転されていた準急・急行「いなば」。 → だいせん (列車)
  • 1975年から1978年まで東京駅 - 米子駅間で運転されていた寝台特急「いなば」。 → サンライズ出雲
  • 1996年から1997年まで鳥取駅 - 米子駅間で運転されていた特急「いなば」。 → スーパーまつかぜ
  • 1997年から岡山駅 - 鳥取駅間で運転されている特急「いなば」「スーパーいなば」。 → いなば (列車)

その他

稲葉

稲羽

  • 稲羽町(いなはちょう) - 岐阜県稲葉郡に存在した町。現在の各務原市には稲羽中学校など「いなば」と読む固有名詞が残っている。

稲場

  • 日本語の姓。

漢字不明

関連項目


いなば

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 04:59 UTC 版)

サンライズ出雲」の記事における「いなば」の解説

出雲」の混雑緩和のために1975年3月から1978年10月まで東京 - 米子間で運転されていた寝台特急列車である。「あさかぜ」の1往復削減捻出された14系客車使用され8両編成であった。同じ14系客車を使う「さくら」「みずほ」と共通運用を組む関係上、食堂車編成組み込まれていたが、食堂車営業休止していた。 東京 - 名古屋間では、特急紀伊」と併結運転された。また、名古屋駅で「紀伊」と増解結を行うが下りが2時台(運転停車)、上り0 - 1時台に作業を行うために作業中の連結器衝撃音で目を覚ます乗客からの苦情絶えなかった。 牽引機東京 - 京都間がEF58形京都 - 米子間がDD51形であった1978年10月運行区間東京 - 出雲市間に延長されたことにより、「出雲2・3号改称した

※この「いなば」の解説は、「サンライズ出雲」の解説の一部です。
「いなば」を含む「サンライズ出雲」の記事については、「サンライズ出雲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「いなば」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

いなば

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 00:21 UTC 版)

名詞:稲葉

いなば稲葉

  1. 稲の田んぼ生えている稲。

名詞:稲場

いなば稲場

  1. 刈り取った稲を干す場所。

「いなば」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いなば」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
モバイル‐デバイス デジタル大辞泉
94% |||||

4
因幡国 デジタル大辞泉
94% |||||

5
72% |||||

6
因州 デジタル大辞泉
72% |||||

7
因幡山 デジタル大辞泉
58% |||||


9
わわ・る デジタル大辞泉
58% |||||


いなばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いなばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいなば (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンライズ出雲 (改訂履歴)、みよし (列車) (改訂履歴)、スーパーまつかぜ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのいなば (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS