『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 08:21 UTC 版)
「ツインテール (ウルトラ怪獣)」の記事における「『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』」の解説
『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』第4話「赤き荒野にムチがうなる」に登場。 ブルトンによって荒野へ飛ばされた主人公たちの前に出現してグドンと戦っており、主人公たちはやり過ごそうとするも、バトルナイザーの声によって気付かれたためにグドンと共に襲いかかられ、バトルナイザーの怪獣で倒す。その直後には大群が現れ、これを見た主人公たちは即座に逃げ出す。 ステータスはスピードとパワーを重視しているが、ディフェンスが一番低い。必殺技は尻尾を使った「テールスマッシュ」、「テールラッシュ」と、ジャンプしてからの体当たり攻撃「ジャンプアタック」がある。NEO第1弾ではグドンと組むことでタッグ必殺技「スリングスマッシュ」を発動可能になっており、NEO第6弾では体を丸めて敵に体当たりする新技「ローリングタックル」が追加された。
※この「『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』」の解説は、「ツインテール (ウルトラ怪獣)」の解説の一部です。
「『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』」を含む「ツインテール (ウルトラ怪獣)」の記事については、「ツインテール (ウルトラ怪獣)」の概要を参照ください。
『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 07:21 UTC 版)
「ブラックキング」の記事における「『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』」の解説
『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』第8話「暗殺宇宙人ナックル星人」に登場。 今までのシリーズ同様、ナックル星人の使役する怪獣として登場。ナックル星人が主人公のバトルナイザーを奪うために召喚する。レッドキング以上の怪力でバトルナイザーの怪獣と戦いを繰り広げた後、倒される。 原作と同様にかなり強力で、ステータスはスピードが低いもののアタックとパワーが高い。特にアタックの値は今作の怪獣中トップクラスであり、ディフェンスが高い相手に非常に有利に戦える。必殺技は劇中の熱線を再現した「ヘルマグマ」のほか、ヘルマグマを地面にぶつけた際の爆発で相手を空中に放り投げて叩きつける「フルパワーヘルマグマ」や、強力な頭突き攻撃を加える「強烈な頭突き」という新必殺技を持つ。また、NEO第3弾ではナックル星人と組むことで、「マッドネスコンビネーション」というタッグ必殺技を発動させることが可能となった。
※この「『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』」の解説は、「ブラックキング」の解説の一部です。
「『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』」を含む「ブラックキング」の記事については、「ブラックキング」の概要を参照ください。
『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 06:15 UTC 版)
「ババルウ星人」の記事における「『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』」の解説
『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』EX第14話「戦場の惑星」、第15話「歴史改変計画」、NEO第1話「力を継ぐもの」第12話「キール星人の挑発」に登場。 惑星ボリスで主人公たちにレイオニクスバトルを仕掛けてくるが、実はレイオニクスに選ばれておらず、バトルナイザーを所持していない。レイオニクスになれなかった腹いせにアラドスを使って過去へタイムスリップし、レイモンを抹殺して歴史を改変しようと目論む。現代ではバジリス、過去ではキングオブモンスを使役する。現代、過去で2度に渡って主人公と戦いを繰り広げるも、敗れ去る。 『NEO』では上記の者と別人と思われる者が、他の宇宙人たちと共にカネゴンのバトルナイザーを奪おうとする途中、平行世界に迷い込んでマグマ星人と共に主人公を攻撃するが、主人公が手にしたカネゴンのバトルナイザーから現れた怪獣に返り討ちに遭い、マグマ星人共々倒された。 また、第12話では過去の惑星ハマーにおけるアントラーとのバトルの際に姿を見せている。 ステータスはアタックとスピード(特に後者)を重視しているが、ディフェンスが極端に低く高熱属性に弱いため、アタックが高くなおかつ弱点属性の攻撃を持った相手に押さえ込まれると、何もできなくなる。カードなどでは初登場作品が『ウルトラマンレオ』と表記されているが、必殺技はすべてメビウスに登場した際の再現で、刺股を武器に攻撃する「刺股攻撃」、左腕から光弾を発射する「光弾連射」、右腕の刃で敵を切り裂く「切り裂き攻撃」という必殺技がある。さらにNEO第5弾では、ヒカリサーガ第3話でヒカリを氷漬けにし、『レオ』でもアストラに使用したと思われる冷気攻撃を再現した「デスブリザード」が追加された。
※この「『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』」の解説は、「ババルウ星人」の解説の一部です。
「『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』」を含む「ババルウ星人」の記事については、「ババルウ星人」の概要を参照ください。
- 『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』のページへのリンク