「日本」の前身としての「倭」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「日本」の前身としての「倭」の意味・解説 

「日本」の前身としての「倭」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 19:52 UTC 版)

「倭」の記事における「「日本」の前身としての「倭」」の解説

倭国」および「倭人」も参照 倭については、中国正史記述されている。後漢書倭伝魏志倭人伝晋書倭人伝宋書倭国伝、南斉書倭国伝、梁書倭国伝、隋書倭国伝、北史倭国伝南史倭国伝などに記述されている。史書現れる中国南東部にいたと思われる倭人百越人々含んだ時代もあったという意見もある。中国人歴史学者王勇によれば中国史書現れる倭人住居地は初めから日本列島を指すとしている。倭国領域は、隋書北史では、東西に五カ月で、南北に三カ月とされる。 倭(ヤマト国家)は、大王中心とする諸豪族による連合政権であった大王は、元来大和地方(現奈良県)の王(キミであったが、5世紀ごろから大王呼ばれるようになったヤマト国家では、有力豪族によって大王が擁されたり廃されたり、場合によっては殺害されることもあり、実質は有力豪族たちによって運営されていた。そのため有力豪族同士権力争い絶えなかった。氏を持つ血縁中心につながる一族が、身分(姓)を与えられていた(氏姓制度)。 『日本と言う国名は、大化の改新によって『天皇』という称号とともに使われるようになった天智及び天武朝において始まったとされるが、いずれにしても7世紀後半のことである。

※この「「日本」の前身としての「倭」」の解説は、「倭」の解説の一部です。
「「日本」の前身としての「倭」」を含む「倭」の記事については、「倭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「日本」の前身としての「倭」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「日本」の前身としての「倭」」の関連用語

1
6% |||||

「日本」の前身としての「倭」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「日本」の前身としての「倭」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの倭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS