「新港文書」の解読とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「新港文書」の解読の意味・解説 

「新港文書」の解読

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/07 14:21 UTC 版)

新港文書」の記事における「「新港文書」の解読」の解説

新港文書解読言語学のみならず平埔族歴史社会研究にも大きく貢献した1930年代において新港語解読不可能な言語認識されていたが、村上直次郎小川尚義らは一部単語解読成功し村上はその成果1933年に『新港文書』として出版した戦後は翁佳音による研究進められ一部解読が可能となった新港文書読解には基本テキストとして、現存する2種類新港語単語集用いる。一つは『Vocabulary of the Formosan Language Compiled from the Utrecht Manuscripts』であり、合計1,070語の新港語語彙を含む。もう一つ清代地方志である『諸羅県志』巻八〈風俗志‧蕃俗考‧方言〉であり、これには約250個の単語収録されている。解読作業はこれらの単語をもとに、漢番対照表記を参照して進める。 新港文にはローマ字アラビア数字符号付されており、これらも解読対象となる。原住民通常の10進法とは異な位取り概念用いており、例え数字365新港文では300605と表記されていた。 また、土田滋らの調査によると、これらの文書いわゆるシラヤ語だけでなく、タイボアン語マカタオ語含まれていることが分かっている。

※この「「新港文書」の解読」の解説は、「新港文書」の解説の一部です。
「「新港文書」の解読」を含む「新港文書」の記事については、「新港文書」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「新港文書」の解読」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「新港文書」の解読」の関連用語

1
16% |||||

「新港文書」の解読のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「新港文書」の解読のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新港文書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS