《香車》の正しい読み方
「香車」の正しい読み方
「香車」の主な読み方は「きょうしゃ」。将棋の駒の一種で「香(きょう)」と略される。「きょうす」とも読む場合もある。将棋の「香車」は「槍(やり)」と呼ばれることもある。「香車」と書いて「やり」と読ませるような場合もあり得る。
遊郭の元締めは「花車(かしゃ)」というが、「香車(かしゃ)」と表記する場合がある。
「香車」の意味解説
将棋の駒としての「香車(きょうしゃ)」は、将棋で用いられる駒のひとつで、前方にのみ、一度に何マスでも進める駒である。初期配置では自陣奥の左右の端に配置される。他の多くの駒と同様、敵陣に侵入すると成り駒となる。成った香車は「成香(なりきょう)」と呼ばれ、金将と同じ動き(上下左右および左右斜め前に1マスのみ進める)になきる。現代において一般的な「本将棋」だけでなく、平安将棋・平安大将棋・中将棋・大将棋といった古将棋類においても「香車」は用いられ、本将棋と同じ位置および動きの駒として扱われる。ただし中将棋や大将棋の「香車」は成ると「白駒(はっく)」になり、当初の香車の動きに加えて左右斜め前に何マスでも進めるようになる。
遊郭の元締めは「花車(かしゃ)」といい、「香車(かしゃ)」ともいうが、これは将棋の「香車」の異称である「槍(やり)」と「遣手(やりて)」をかけた洒落の意味合いを含む。
なぜ「香車」と「きょうしゃ」と読むのか・理由
「香車(きょうしゃ)」は漢字の音読みである。「香」を「キョウ」と読むのは《漢音》の読み方であり、「香(こう)」は《呉音》の読み方である。呉音は、仏教用語に多く残る古い読み方である。現代における一般的な漢字の読み方は漢音がメインであることが多いが、「香」の字に関しては呉音の方が現代でも一般的に用いられている。「香車」の英語用例・例文
将棋の「香車」は英語で「lance(槍)」と訳されて、略して「L」とも表記される。成香は「promoted lance(昇進した槍)」、略記は「+L」が一般的である。- 《香車》の正しい読み方のページへのリンク