《之》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《之》の正しい読み方の意味・解説 

《之》の正しい読み方

「之」の正しい読み方

「之」の正し読み方は、音読みは「シ」、訓読みは「こ(の)」「これ」「ゆ(く)」「の」となる。人名としては「ゆき」「の」「いたる」「これ」「ゆき」「くに」「つな」「やす」「よし」「より」などがある。

「之」の意味解説

基本的に人名漢字となるので学校で習うことはないが、中学高校などで漢文を習う時に学ぶことが多い。この漢字使用され始めたのは古く3000年ほど前の「甲骨文」という書物使われていた記録がある。この時すでに当て字助字として「之」が使用されていた。「之」の意味大きく分けて3つある。1「ゆく」「出る」「至る」などの動き経過を表す場合、2「これ」「この」などの指示語強意を表す場合助字、3「の」主語修飾語の関係を表す場合助字分けられる

なぜ「之」と読むのか・理由

「之」の漢字は元々は人の足の形を表したものを起源とし、「止」(シ)という漢字に、真っすぐであるという意味の「一」を足して出来た漢字であり、真っすぐに進む、歩き出すという意味があるとされている。ここから「ゆく」「いたる」という読みにまで発展していったものと考えられる。また「この」や「の」は音を使った助字として用いられるようになり使用されるうになるに至る。そして人名に「之」が使われる理由は、元々の漢字の意味の「止まらず真っすぐに進む」という意味を名前の漢字込めたい、という思いから多く起用されようになった考えられる

「之」の類語・用例・例文

「之」の類語としては、惟、是、此れがある。用例としては、「一以貫之」(いつ(ち)いかんし)(一つ思い貫き通す)「至誠にして動かざる者は、未だ之れ有らざるなり」(こちらが誠の心を尽くしても、感激しなかったという人にはいまだ出会ったためしがない/孟子)などが挙げられる例文としては、「彼が之く(ゆく)所に山あり」、また人名漢字として龍之介りゅうのすけ)、慎之介(しんのすけ)、尚之(なおゆき)、貴之(たかゆき)、達之(たつし)義之(よしひさ)などが使われる。特に男の子の名前として付けられることが多いが、「穂乃花(ほのか)」「之(ゆきの)」などの女の子の名前で使われることもある。

「之」の英語用例・例文

「之(ゆく)(いたる)」を英語で表すとreachcomearrivegetなどがある。また「之(これ)」を英語で表すと、his、「之(の)」を表すと、ofとなる。用例「Is this the real life?」(これは現実?/Queen Bohemian Rapsodyより)例文「I reach the stage of spiritual awakening .」(私は悟り境地に至る)this dog is cute.(このはかわいい。)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《之》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《之》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS