≪韓国語≫キンパとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ≪韓国語≫キンパの意味・解説 

≪韓国語≫キンパ

別表記:김밥kimpaキンパ

韓国語「キンパ」とは、「キンパ」の意味

日本巻き寿司似ている韓国料理で、ごま油や塩で味つけしたご飯具材をのせ海苔巻いた食べ物のことである。日本語では「韓国のり巻きと言われることも多い。入れ具材として一般的なのものは、ごぼう、ニンジン、卵、ほうれん草たくあんなどだが、しっかりとした決まりはなく多いと7種類から10種類程度入ることもある。各飲食店家庭によって多種多様なキンパ楽しまれているが、基本的に温かいご飯の上具材をのせて作るため、日本とは違い刺身などの生もの使用されない持ち歩きしやすいため、日本いうところのおにぎり」のように韓国では遠足ピクニックの際の定番メニューとなっている。

その起源について韓国固有説と日本伝来説があり、小正月食べていた海苔ご飯巻いた「福裏(ボクサム)」が由来とされるのが韓国固有説。しかし「ボクサム(福裏)」が具体的にどのような食べ物であったかは未だにはっきりとしておらず、のり巻きとの歴史的な関連性確認できていないため、その結びつき証明されていない。それに対し日本植民地だった時代日本の食べ物であるのり巻きから由来したというのが日本伝来説である。現在のご飯味付けごま油や塩が主だが、解放後から70年代半ばまでは韓国キンパお酢味付けをしていたとされている。

韓国語「キンパ」のハングル表記

キンパハングルで「김밥」と表す。김(キム)が海苔、밥(パプ)がご飯意味し組み合わせて김밥キムパプ)」、直訳すると「海苔ご飯」となる。日本ではカタカナ表記で「キンパ」と表されることが多いが、「キムパプ」、「キンパプ」などいくつかの方法表されることがある発音からくる表記違いであり、意味としては全て同じく김밥」を指している。

韓国語「キンパ」の発音

海苔を表す「김(キム)」とご飯を表す「밥(パプ)」で「김밥キムパプ)」。辞書など表示されている発音はよく「キムバム」になっているが、二文字ともパッチム(一音で読むハングル文字の「子音+母音子音」の組み合わせ最後にくる子音)の発音入っている。「김」のパッチム「ㅁ(ミウム)」は唇が重なって出る「m」の音になり、「밥」のパッチム「ㅂ(ピウプ)」は「p」の音になる。パッチム「ㅁ」はあくまで「m」の音であり「ム(mu)」とは発音せず、パッチム「ㅂ」も「p」であり「プ(pu)」とは発音しない。それらを意識して김밥」を読むと、カタカナで表す「キムパプ」とは少し異な発音となる。


このページでは「実用日本語表現辞典」から≪韓国語≫キンパを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から≪韓国語≫キンパを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から≪韓国語≫キンパ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

≪韓国語≫キンパのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



≪韓国語≫キンパのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS