踏切とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > 踏切 > 踏切の意味・解説 

ふみ‐きり【踏(み)切(り)】

読み方:ふみきり

鉄道線路道路が同じ平面上で交差する所。

跳躍競技などで、反動をつけるため地面ジャンプ台などを蹴って飛び上がること。また、その場所。「—が弱い」

思い切って決断すること。ふんぎり。「—がつかない

相撲で、足を土俵の外に出すこと。土俵を割ること。

踏切の画像
踏切を示す道路標識
踏切の画像
踏切を示す道路標識
踏切の画像
踏切(1)

踏切


踏切

作者高城高

収載図書急行出雲鉄道ミステリー傑作選
出版社光文社
刊行年月1986.7
シリーズ名光文社文庫

収載図書風の岬―高城高全集 4
出版社東京創元社
刊行年月2008.11
シリーズ名創元推理文庫


踏切

作者吉村昭

収載図書帽子
出版社文芸春秋
刊行年月1990.2
シリーズ名文春文庫

収載図書帽子
出版社中央公論新社
刊行年月2003.9
シリーズ名中公文庫


踏切

作者水上勉

収載図書せつない第2集
出版社光文社
刊行年月1997.2

収載図書せつない第2集
出版社光文社
刊行年月2000.6
シリーズ名光文社文庫

収載図書文芸誌「海」精選短篇集
出版社中央公論新社
刊行年月2006.10
シリーズ名中公文庫


踏切

作者日野啓三

収載図書の立つ都市 冥府永遠の花
出版社集英社
刊行年月2001.5


踏切

作者平山夢明

収載図書東京伝説―狂える街の怖い話
出版社竹書房
刊行年月2003.12
シリーズ名竹書房文庫


踏切

作者林田遼子

収載図書天皇が来た日
出版社日本民主主義文学会
刊行年月2004.1
シリーズ名民主文学

収載図書時代波音創立40周年記念民主文学短編小説集
出版社日本民主主義文学会
刊行年月2005.6


踏切

作者山本

収載図書心音
出版社企画集団ぷりずむ
刊行年月2006.1
シリーズ名ゆきのまち幻想文学賞小品集


踏切―もどり雪

作者首藤佐代子

収載図書赤いコート女の子
出版社講談社出版サービスセンター
刊行年月2007.9


踏切

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 13:28 UTC 版)

踏切(ふみきり、: level crossing)とは、鉄道道路平面交差[1]


注釈

  1. ^ 「踏切」はもともと、基本的に「道」に焦点を当てた用語・概念で("鉄道を踏んで横切る道"といった概念の用語)、安全確保用設備が無いものまで含めて指す。別の言い方をすると、鉄道と道路の平面交差の箇所(場所)ということになる。日常的に人々が「踏切」という言葉で指す対象は、かなり漠然としており、「鉄道を横切る道の、まさに横切っている部分」という意味以外に、平面交差の「場所」(平面交差するあたり)をかなり漠然と指している場合もあれば、そこに伴う安全確保用装置も含めて漠然と指している場合もある。つまり一般の人々はあまり深く考えず、分解せず、漠然と「踏切」という言葉を使っている。日常用語の「踏切」では指す範囲があまりに漠然としすぎているので、専門用語では、日常語の「踏切」をできるだけ避けて、「踏切道」なのか「踏切保安装置」なのか、できるだけはっきり言い分けて区別している。
  2. ^ 警報機は無い。普段は線路が遮断されているが、列車が近づくと道路側に遮断機が動く。
  3. ^ 愛知県では、公安委員会の委員長が名古屋鉄道出身であった一時期にパノラマカーを描いた標識を県内全域(国鉄・近鉄も含む)で使用していた。
  4. ^ 「止まれ見よ」等の表記揺れあり。事業者によっては「とまれ」と記される場合もある。
  5. ^ 函館本線北海道空知地方区間や羽越本線新潟県内区間など。
  6. ^ 実際に故障していたため踏切事故が発生した事例においても、鉄道事業者側のみならず、自動車の運転者の責任も免れないとされた。
  7. ^ エレベーターを設置するよりも構内踏切を設置した方がコストを抑制できる、という理由が大きい。構内踏切になる前は、帷子ノ辻駅と古町駅では地下道、人吉駅と川南駅では跨線橋であった。
  8. ^ 西武新宿線入曽駅狭山市駅間の踏切は、入曽1-1号、入曽1-2号、入曽2号の順に並んでいる。
  9. ^ 『クルマの渋滞 アリの行列 -渋滞学が教える「混雑」の真相 -』(技術評論社)によると、自動車の踏切一時停止義務を設けているのは日本と韓国のみである。(参考:交通安全公団[リンク切れ]韓国語。2010年2月24日から第一種(または第二種)普通免許の運転免許試験の場内試験では一時停止をする必要がなくなった。2011年6月10日からはコースから踏切を廃止。第一種大型免許は従来どおり一時停止が必要)
  10. ^ 道路と交差する踏切道の場合も同じく道路占用許可を必要とするが、鉄道事業法第61条第1項ただし書きの適用は受けない[74]
  11. ^ 非営業路線ではJR東海浜松工場付近に踏切が存在。
  12. ^ 非営業路線では東京メトロ銀座線に踏切が存在。

出典

  1. ^ a b 鉄道用語辞典「踏切」民営鉄道協会(2022年6月2日閲覧)
  2. ^ 鉄道用語辞典「踏切」民営鉄道協会(2022年6月2日閲覧)
  3. ^ 小川裕夫『踏切天国』(秀和システム、2010年)90頁
  4. ^ 日本大百科全書』【踏切】
  5. ^ 安部誠治『踏切事故はなぜなくならないか』高文研、2015年、21頁。 
  6. ^ a b c 安部誠治『踏切事故はなぜなくならないか』高文研、2015年、48頁。 
  7. ^ 踏切道の現状 - 国土交通省(2021年5月9日閲覧)
  8. ^ バージニア・リー・バートン作、村岡花子訳・挿絵『いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう』
  9. ^ 橋爪智之 (2016年2月28日). “欧州で大きな踏切事故がなぜ減らないのか?”. 東洋経済オンライン. 2019年11月27日閲覧。
  10. ^ 2017 철도통계연보(2017 鉄道統計年報) - 国土交通部韓国鉄道公社韓国鉄道施設公団(朝鮮語) 1部 550ページ
  11. ^ 台湾鉄路管理局の踏切道の数(2017年度)
  12. ^ a b c d e f g h i j Safety Around Level Crossings ARTC
  13. ^ Trains Magazine. “Whistle signals”. 2016年10月11日閲覧。
  14. ^ a b 踏切道の現状 国土交通省(2024年4月17日閲覧)
  15. ^ 阪急今津線高架橋の完成にともない 西宮北口駅 今津方面ゆき 新高架ホームを12月5日(日)より供用開始します (PDF) 阪急電鉄(2010年11月2日)2024年4月17日閲覧
  16. ^ 船窪土地区画整理事業 事業概要 ひたちなか市公式ホームページ(2023年6月16日更新)2024年4月17日閲覧
  17. ^ 安部誠治『踏切事故はなぜなくならないか』高文研、2015年、50 - 51頁。 
  18. ^ 安部誠治『踏切事故はなぜなくならないか』高文研、2015年、51 - 52頁。 
  19. ^ a b 安部誠治『踏切事故はなぜなくならないか』高文研、2015年、57頁。 
  20. ^ a b c 踏切警報機・遮断機”. 鉄道総研. 2019年7月16日閲覧。
  21. ^ 安部誠治『踏切事故はなぜなくならないか』高文研、2015年、52頁。 
  22. ^ 「京成が警手ら二人を解雇」『朝日新聞』夕刊1970年(昭和45年)2月3日3版11面
  23. ^ 「踏切警手を書類送検 京成電鉄の衝突事故」『中國新聞』夕刊1970年(昭和45年)1月22日7面
  24. ^ a b 日本鉄道電気技術協会 2015, p. 142.
  25. ^ 日本鉄道電気技術協会 2015, p. 149.
  26. ^ 日本鉄道電気技術協会 2015, p. 153.
  27. ^ 日本鉄道電気技術協会 2015, pp. 153–155.
  28. ^ a b 日本鉄道電気技術協会 2015, p. 158.
  29. ^ a b 踏切道の安全確保に関する行政評価・監視 (PDF) - 総務省
  30. ^ 鉄道に関する技術上の基準を定める省令(平成13年国土交通省令第151号)40条および62条。
  31. ^ 下級裁判例 平成20(ワ)8 損害賠償請求事件 (PDF) - 裁判所
  32. ^ 鉄道に関する技術上の基準を定める省令62条の解釈基準 - 日本電気鉄道技術協会
  33. ^ a b 磯兼雄一郎、井上孝司『標識と信号で広がる鉄の世界』秀和システム、2010年、114頁。 
  34. ^ a b 磯兼雄一郎、井上孝司『標識と信号で広がる鉄の世界』秀和システム、2010年、117頁。 
  35. ^ 磯兼雄一郎、井上孝司『標識と信号で広がる鉄の世界』秀和システム、2010年、121頁。 
  36. ^ 磯兼雄一郎、井上孝司『標識と信号で広がる鉄の世界』秀和システム、2010年、116頁。 
  37. ^ 「地方鉄道及び専用鉄道の踏切道保安設備設置標準について」(昭和29年4月27日鉄監第384号鉄道監督局長から陸運局長あて通達)。ただしこの通達には、第1種甲と第1種乙の区別はない。
  38. ^ a b c d e 「踏切外の横断 全国1.7万ヵ所/鉄道事業者、柵設置など対策/国交省調査 費用面に課題日本経済新聞』朝刊2021年5月4日社会面掲載の共同通信記事(2021年5月10日閲覧)
  39. ^ a b 「遮断機ない踏切 手つかず/安全対策 費用が壁/住民反対 廃止も困難」『読売新聞』朝刊2018年8月18日(社会面)
  40. ^ a b c d e 日本鉄道電気技術協会 2015, p. 144.
  41. ^ a b 鉄道ピクトリアル』No.675 p.50。民営鉄道協会・鉄道用語辞典[リンク切れ]も参照。
  42. ^ 警報機や遮断機なし 対策急がれる第4種踏切」『公明新聞』2019年9月16日1面
  43. ^ 踏切道の種類 - 国土交通省中部運輸局(2021年5月10日閲覧)
  44. ^ [ドキュメント日本]危ない踏切、なお2400ヵ所:減少ペース鈍化 全体の7%残る『日本経済新聞』朝刊2023年6月29日(社会面)同日閲覧
  45. ^ a b c 遮断機なし 警報機なし 踏切なくせない事情:事故1.7倍 死者出ても住民「廃止困る」/改良には費用の壁 中小私鉄で進まず『朝日新聞』夕刊2022年12月12日1面(2023年1月14日閲覧)
  46. ^ 鉄道事故調査報告書 RA2019-3 II 九州旅客鉄道株式会社 長崎線 鍋島駅〜久保田駅間 踏切傷害事故』(PDF)(レポート)運輸安全委員会、2019年4月25日、13 - 14頁https://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-acci/RA2019-3-2.pdf2023年8月29日閲覧 
  47. ^ 死亡事故の小城の踏切 運輸安全委「廃止含め対策を」”. 『佐賀新聞』 (2019年4月27日). 2021年5月10日閲覧。
  48. ^ 第4種踏切道の安全確保に関する実態調査 <結果に基づく勧告>』(プレスリリース)総務省行政評価局、2021年11月30日https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/hyouka_211130000153246.html2023年8月29日閲覧 
  49. ^ 警報機と遮断機ない「危険な踏切」、住民の反対で廃止進まず…死亡事故あっても「存続を希望」読売新聞オンライン(2022年12月5日)2023年1月14日閲覧
  50. ^ a b 遮断機・警報機なし 「第4種踏切」進まない解消/JR西 主導ゲート設置『朝日新聞』朝刊2024年4月13日(社会面)2024年4月17日閲覧
  51. ^ 高崎市、「第4種踏切」を解消 来年度から5年間 女児死亡事故受け 東京新聞 TOKYO Web(2024年4月17日)同日閲覧
  52. ^ 第4種踏切における『踏切ゲート-Lite』の展開について JR西日本(2023年9月28日)2024年4月17日閲覧
  53. ^ 「勝手踏切」廃止へ 京都・宇治のJR奈良線[リンク切れ]京都新聞ニュースHP(2014年05月17日13時30分配信)
  54. ^ a b c “放置される「勝手踏切」、危険なのに閉鎖できず正式踏切にも昇格できない理由…あの「江ノ電」は全区間10kmに100カ所超も”. 産経新聞. (2014年4月26日). オリジナルの2015年2月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150212064152/http://www.sankei.com/west/news/140426/wst1404260083-n1.html 2014年4月26日閲覧。 
  55. ^ 【News Up】日常に潜む危険! 勝手踏切”. NHK NEWS WEB (2016年9月9日). 2016年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月20日閲覧。
  56. ^ 渡部史絵 (2021年7月13日). “家の前が線路、住民たちの「勝手踏切」が招く危険 江ノ電では4月に人身事故、防ぐ手だてはあるか”. 東洋経済online. 2021年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月20日閲覧。
  57. ^ a b c 「撮り鉄」の共産党議員の書類送検は「狙い打ち」か? 中村格・警察庁長官を直撃してみた”. 東京新聞 TOKYO Web (2021年9月22日). 2021年9月30日閲覧。
  58. ^ a b c 「勝手踏切」1万9000か所、正規の6割も『読売新聞』2016年11月1日
  59. ^ 「勝手踏切に鍵付き扉/江ノ電設置 非常時に横断可」『毎日新聞』朝刊2021年11月6日(社会面)2022年1月5日閲覧
  60. ^ 「勝手踏切」を閉鎖、住民反発「墓参りが大変」 京都 朝日新聞デジタル(2016年8月10日)
  61. ^ a b 踏切 足から情報を/奈良 点字ブロック劣化 死亡事故「踏切内にも設置を」障害物 検知車を想定『朝日新聞』夕刊2022年5月25日(社会面)2022年6月2日閲覧
  62. ^ どう防ぐ? 相次ぐ高齢者の踏切事故NHKニュースおはよう日本(2022年8月1日)
  63. ^ 「JR踏切の遮断機、3時間上がらず…さいたま」[リンク切れ]『読売新聞』2017年1月28日
  64. ^ 遮断機下りない事案多発、ヒューズ損傷も 「ことでん」に改善指示 朝日新聞 2023年7月5日
  65. ^ 『朝日新聞』東京版2005年2月5日:踏切横断「止まらずOKに」 自民有志が法改正検討
  66. ^ 熊谷の踏切事故・落雷で遮断機下りず」『読売新聞』2000年8月11日
  67. ^ 【ミニ新幹線は走る 山形開通25周年】(中)つばさの事故 衝突の危険、常に カモシカ対策、知恵絞る毎日新聞』朝刊2017年7月2日(山形県版)2021年5月10日閲覧
  68. ^ 「踏切で待ってたら新幹線N700Aが走ってきた! 日本唯一のレア踏切 東海道新幹線」 乗りものニュース(2019年10月5日配信)2021年5月10日閲覧
  69. ^ “地震渋滞 招いた「想定外」 踏切通れず、救急車遅れる”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2018年6月21日). オリジナルの2018年6月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180620193345/https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32038440R20C18A6AC8000/ 2018年10月27日閲覧。 
  70. ^ “地震で遮断機下りたまま、救急搬送7分が42分”. 読売新聞 YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2018年6月27日). オリジナルの2018年6月27日時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/2018.06.27-231614/http://www.yomiuri.co.jp/national/20180627-OYT1T50039.html 2018年10月27日閲覧。 
  71. ^ 「全国181カ所、災害時指定踏切に」『毎日新聞』朝刊2021年7月2日(2021年8月9日閲覧)
  72. ^ 鉄道事業法第61条第1項ただし書きおよび、鉄道線路の道路への敷設の許可手続を定める政令第1条。
  73. ^ [1]
  74. ^ a b 国土交通省道路局路政課道路利用調整室. “鉄道の道路占用について(道路占用 Q&A)” (PDF). 『道路行政セミナー』2009年6月号. 道路新産業開発機構. 2017年9月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月8日閲覧。
  75. ^ イカロス出版『月刊エアライン』通巻383号 p.79
  76. ^ a b c 鹿の踏切(ユーソニック)報道される。”. 2019年11月20日閲覧。
  77. ^ a b c -近鉄がプロデュース- 鹿の線路内への侵入防止システム「シカ踏切」がグッドデザイン賞を受賞!』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2017年11月1日https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/goddezainsshika.pdf2019年11月20日閲覧 
  78. ^ a b 【関西の議論】「シカ踏切」絶大な効果、逆転の発想が生んだ近鉄の接触事故対策」『産経新聞社』、2018年5月28日。2019年11月20日閲覧。
  79. ^ a b 線路内侵入防止システム「シカ踏切」がグッドデザイン賞受賞 近鉄らが開発”. 乗りものニュース. 2019年11月20日閲覧。
  80. ^ 鉄道電気技術賞を受賞”. 2019年11月20日閲覧。



踏切(Level Crossings)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 15:17 UTC 版)

ソドー島」の記事における「踏切(Level Crossings)」の解説

鉄道道路平面交差する場所。ソドー島場合は白い遮断機に赤い印という、近代イギリスの鉄道多かった形式の踏切が利用されている。物語においては機関車自動車競争をする上で弊害となった暴走車対す脅威になったりもする。

※この「踏切(Level Crossings)」の解説は、「ソドー島」の解説の一部です。
「踏切(Level Crossings)」を含む「ソドー島」の記事については、「ソドー島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「踏切」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

踏切

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 04:49 UTC 版)

和語の漢字表記

(ふみきり)

  1. ふみきり漢字表記

「踏切」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



踏切と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「踏切」の関連用語

踏切のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



踏切のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本民営鉄道協会日本民営鉄道協会
(C) 2024 (社)日本民営鉄道協会
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの踏切 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソドー島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの踏切 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS