第十六軍司令官とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第十六軍司令官の意味・解説 

第十六軍司令官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 03:41 UTC 版)

今村均」の記事における「第十六軍司令官」の解説

1941年6月第23軍司令官拝命11月第16軍司令官拝命軍司令官赴任時に搭乗機故障により吹雪済州島不時着している。12月太平洋戦争勃発開戦時オランダ領東インドインドネシア)を攻略する蘭印作戦指揮詳細は「蘭印作戦」を参照 1942年2月攻略目標の重要油田地帯であるスマトラ島南部パレンバン占領成功3月ジャワ島上陸成功100隻弱の船団使用する大規模な上陸作戦となり、敵軍日本軍兵力見誤っていたこともあり、9日間で約93千人オランダ軍と約5千人イギリス軍アメリカ軍オーストラリア軍無条件降伏させて作戦成功した詳細は「バタビア沖海戦」を参照 ジャワ島攻略の際には、バタビア沖海戦発生し日本掃海艇輸送船被害出した今村座乗していた輸送船龍城丸」も被雷沈没し救い上げられるまで救命胴衣で約3時間、重油流出した海で泳ぐことになった。これは魚雷性能射線などから指揮下の第七戦隊誤射による被害であることは明らかだったが、一般には敵魚雷艇による被害信じられていた。これは海軍側の謝罪対し今村快く了承し事実公にしなかったためである。今村上陸後3月1日15時50分および54分に、海軍第5水雷戦隊・第7戦隊司令官対し対し、「二月二十八日夜貴戦隊海戦赫々タル戦果慶祝シ併セテ当軍主力戦闘ニ対スル献身的一字不明協力深謝第16軍司令官今村均陸軍中将」という謝辞送っている。しかし、この被害今村部隊は、第1次上陸部隊揚陸後で死者100名に抑えられたものの、遠距離無線機暗号表が海没しジャワ島中中部・東部上陸した別働隊への直接指揮5日もの間不能となるなど多大な損害被ったオランダによって流刑とされていたインドネシア独立運動の指導者スカルノハッタ政治犯解放して資金物資援助諮詢会の設立現地民の官吏登用独立支援する一方で今村軍政指導者としてもその能力発揮し攻略した石油精製施設復旧して石油価格オランダ統治時代半額としたり、オランダ軍から没収した金で各所学校建設したり、日本軍兵士対し略奪等の不法行為厳禁として治安の維持努めたりするなど現地住民慰撫努めた。かつての支配者であったオランダ人についても、民間人住宅地に住まわせて外出自由に認め捕虜となった軍人についても高待遇処置受けさせるなど寛容軍政行った戦争が進むにつれて日本では衣料不足して配給制となり、日本政府ジャワ生産される白木綿大量輸入申し入れてきたが、今村はこの要求拒んだ今村白木綿取り上げると現地人日常生活圧迫し死者白木綿包んで埋葬するという宗教心まで傷つけると考えたからである。これは政府軍部などから批判浴びたが、その実情を調査しに来た政府高官児玉秀雄らは「原住民は全く日本人親しみをよせ、オランダ人敵対断念している」「治安状況産業復旧軍需物資調達において、ジャワ成果ずばぬけて良い」などと報告しジャワ軍政賞賛した。 また、オランダ統治下で歌うことが禁じられていた独立歌『インドネシア・ラヤ』が、ジャワ島盛んに歌われていることを知った今村は、東京でそのレコードを作らせて住民配り喜ばれた。 しかし政府軍部一部には、今村施政批判する者もおり、1942年昭和17年3月には今村とは親しい仲である参謀総長杉山元直々にバタビア出張し今村対し中央ジャワ攻略戦について満足しており褒めてはいるが、一方でその後軍政については批判がとにかく多いから注意したまえ」と軽く叱責している。この時杉山から「バターン攻略難航した本間雅晴軍司令官大本営更迭する予定である」と聞かされた際に、今村杉山対しバターン攻略難航大本営認識指導不足に因るところが多く兵力不足の状態でバターン占領急かされてしまった不遇の本間にのみ責任被せるというのは酷すぎる。」と大本営鋭く批判し本間強くかばい杉山ある程度軟化させた。 陸軍中央の今村軍政に対する批判根強く総理大臣陸軍大臣東條英機が、状況調査のため軍務局長武藤章少将人事局長の富永恭次少将ジャワ島派遣し今村面談させている。武藤今村に「シンガポール同様、強圧政策の必要」と説いたが、今村日本軍の「占領地統治要綱」に定めてある「公正な威徳民衆悦服させ、軍需資源施設破壊復旧する」という規定則っていると反論し激し議論交わされた。武藤との議論平行線となった今村富永に「昨年大臣の名を以て陸軍布告された『戦陣訓』は、ご承知のように私が主宰して起案したものです。それに反するものに屈することは、私の良心堪えられるところではありません」「ここに同席富永人事局長は、大臣上申の上改正された『占領地統治要綱』を指令され前に、私の免職計らっていただきます結論一つです。新要綱発令を見るまでは、私のジャワ軍政方針決し変えません」と富永自分更迭要求した今村は「戦陣訓」に定められた「服するは撃たず、従うは慈しむの徳に欠くるあらば、未だ以て全しとは言い難し」「皇軍本義鑑み仁恕の心能く無辜住民愛護すべし」という条項絶対に遵守するという強い意志示したものであったその後オランダ領東インド各地視察した武藤は「今村軍の軍政方針は、中央の意図反している。もっと強圧主義でやるべきだ」と意見変えなかったが、富永今村の強い意志同意して更迭することはせず、1942年10月に「ジャワ軍政には、改変加う要なし現在の方針にて進むを可とす」と打電して今村方針正式に承認している。強圧的な軍政をするように求めていた武藤は、そののち近衛師団長となってスマトラ島着任したが、そこで今村寛容軍政による成果目の当たりにして、今村方針正しさ認識しかつての非礼詫びている。 今村後任原田熊吉中将今村とは逆に強圧的な統治行ったため、ジャワでは抗日ゲリラ動き活発になったとする意見もある。また、インドネシア軍政の初期様々な住民宣撫独立運動対す理解などはスカルノ独立運動に関わったインドネシア兵士などから評価されており、今村離任後の日本軍様々な悪評とは好対照となっているとする意見もある。 今村によるジャワ軍政について、「現在でもインドネシアの歴史教科書にも掲載され評価受けている」とする主張日本行われたが、日本軍政に対す厳し評価をするインドネシアの歴史教科書は、そのような記述存在しない

※この「第十六軍司令官」の解説は、「今村均」の解説の一部です。
「第十六軍司令官」を含む「今村均」の記事については、「今村均」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第十六軍司令官」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第十六軍司令官」の関連用語

第十六軍司令官のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第十六軍司令官のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの今村均 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS