最大速度とは? わかりやすく解説

最大速度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 05:08 UTC 版)

一式戦闘機」の記事における「最大速度」の解説

ハ25離昇950馬力)を搭載した一型(キ43-I)の最大速度は、低質オクタン価87航空八七揮発油)の燃料使用した数値では495km/h/4,000mにとどまる。一方でオクタン価92航空九二揮発油使用した場合の最大速度は500km/hを超えるハ25二一型以前零戦搭載され栄一二型とほぼ同じものであるが、燃料統一される開戦直前まで、陸軍では海軍より低オクタン価航空八七揮発油使用していたため、これがカタログスペック上で零戦との最大速度の違いとなっている(主翼改修前零戦二一型の最大速度は509km/h)。 定速プロペラには零戦など多く機体使われていたハミルトン・スタンダード製の油圧式可変プロペラ住友金属工業ライセンス生産したものである(陸軍向けは日本楽器製造生産)。このプロペラ戦前設計されたものであり、すでにアメリカ戦闘機には改良型新型採用されていたが、開戦によってこれらの情報入手できなくなった。また九七式戦闘機プロペラ開発携わった佐貫亦男1941年からユンカース社からプロペラ技術導入するためドイツ出張していたが6月独ソ戦開戦したことで帰路絶たれ帰国1944年まで伸びてしまい独自開発遅れていた。戦前ドイツVDM社からライセンス得ていた電動式ガバナー備えたプロペラ構造が複雑で生産整備苦慮したことから一式戦には採用されず、改良は3翅への変更のみとなり速度向上はその他の設計変更で補うこととなったエンジンをより高出力ハ115離昇1,150馬力海軍栄二一型とほぼ同じ)に換装し、3翅プロペラ装備した二型(キ43-II)試作機の最大速度は515km/h/6,000mに向上。増速効果のある推力集合排気管後期型で536km/h、推力式単排気管最後期型では548km/hの数値記録している。しかし、推力式の集合排気管・単排気管でもない通常の集合排気管仕様である初期型をもってニューギニア航空戦を戦ったエースである第59戦隊飛行隊長南郷大尉は、1943年4月17日日記に「二型軽く550km/h位迄出、存速滅せず振動なくすこぶる気持ち好し」としるし高評価している 低オクタン価燃料出力絞り出すため水メタノール噴射装置搭載したハ115-II換装した三型(キ43-III)では560km/h/5,850mに向上した水メタノールタンク容量は70l、最大速度はその残量範囲内で有効であったが、隼三型担当した大島設計主務は「速度零戦各型より優速となり、上昇力航続距離操縦性何れも上回り劣っているのは武装のみ」と水メタノール噴射装置好意的に評しパイロット証言としても「自分生き残る事が出来たのは一式戦三型載っていたからであり、他の機種では恐らく生き残れなかっただろう」と言わしめるほどの効果発揮したという。なお、これでも噴射装置搭載しない同世代機と同等速度であり、優位に立つというより不足が補われたという意味合いが強い。 海軍の栄31型(ハ115-I)は機に試験的に搭載されたものの「調整が困難かつ実効がほとんど認められないどころか性能低下一因ともなる」と酷評され正式採用見送られたが、陸軍では研三(キ78)で水メタノール噴射装置開発経験があり特性理解した上で採用された。噴射装置限らず当時日本では品質管理杜撰信頼性工員整備員の腕に依存していたため、たとえ同じ装置であっても担当者違い稼働率信頼性異なることが多かった。また追加した噴射装置により工数増えたことや、徴兵され熟練工代わり勤労報国隊生産担当するうになる歩留まりが下がり、現場で整備箇所増え整備負担となった

※この「最大速度」の解説は、「一式戦闘機」の解説の一部です。
「最大速度」を含む「一式戦闘機」の記事については、「一式戦闘機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「最大速度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「最大速度」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最大速度」の関連用語

最大速度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最大速度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一式戦闘機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS