ガバナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ガバナーの意味・解説 

governor

別表記:ガヴァナー、ガバナー

「governor」とは、「知事」や「長官」「理事」といった地方行政首長民間企業や団体において重要な役職務める人のことを意味する英語表現である。

「governor」とは・「governor」の意味

「governor」とは、名詞として使われアメリカ各州知事日本の都道府県知事のことを指す。イギリスでは行政府の長官、地域統治者刑務所長という意味で用いられることがある。「governor」の複数形は「governors」である。また、イギリスビジネスに関するスラングとして「governor」の一語雇用主親方を指す場合もある。

「Governor(機械)」とは


「Governor(機械)」とは、回転など運動の速度自律的に調整する装置のことで、エレベーターフォークリフトなど様々な設備機械乗り物使われている。日本国内では調速機あるいはガバナーと呼ばれることもある。技術開発に伴い従来型機械式ガバナーの他、油圧式電子式など機構性能異なるものも普及している。

「governor」の語源

「governor」の語源は、ラテン語統治する、船のかじを取るという意味の「guberno」である。

「governor」の発音・読み方

「governor」の発音記号は「gˈʌv(ə)nɚ」であり、カタカナ読みをすると「ガヴァナー」が近い。

「governor」の覚え方

「governor」の覚え方として、「バナナ愛す知事」と語呂合わせにして暗記すると良い

「governor」を含む英熟語・英語表現

「the governor of a prefecture」とは


「the governor of a prefecture」とは、県知事のことである。日本の都道府県知事を指す場合は「the governor」のみで通用する

「the accidental governor」とは


「the accidental governor」とは、発言の内容や行が行き当たりばったりで信用ならない知事を指す比喩表現である。

「deputy governor」とは


deputy governor」とは、行政企業最高権力者に次ぐ序列にある人、特に地方行政機関副知事銀行副総裁に対して使われることが多い。

「embattled governor」とは


「embattled governor」とは、スキャンダル政敵囲まれるなどして危機的な状況にある知事のことを指す。

「female governor」とは


female governor」とは、女性知事のことであるが、女性男性知事の数にあまり差が無い国や地域ではあまり使われない言葉である。

「incumbent governor」とは


incumbent governor」とは、現職知事という意味である。特にテレビ新聞などのメディアにおいて選挙の際に再選目指す候補者として扱われることが多い。

「be made governor」とは


be made governor」とは、知事就任する知事当選するという意味である。有権者の投票選出されたというニュアンス会話文章の中では受動態の形で使われる

「party-independent governor」とは


「party-independent governor」とは、無党派知事無所属知事という意味であるが、選挙の際に特定の政党から支援受けている知事含まれる場合がある。

「governor」の使い方・例文

「governor」の使い方


「governor」は、アメリカの州知事都道府県知事の意味使われる場合が多いが、スラング親しい人同士会話では勤め先社長自分の親など身近な人を指すこともある。

「governor」の例文


Incumbent governors tend to have a name recognition advantage over other candidates in the next election, but a poor performance during their term can have dire consequences.
現職知事は、次回選挙戦において他の候補者よりも知名度優位になりやすいが、任期中実績残せなかった場合厳し結果となることもある。

・In the United States, state governors have the same level of authority as the head of the federal government, and in some states, the political views of the governors themselves are strongly reflected in every aspect of the lives of the residents.
アメリカの州知事連邦政府の長と同等の強い権限持っており、州によっては知事自身政治思想住民の生活あらゆる場に色濃く反映されることがある

Depending on the country or region, the vice-governor may not be elected, but may be a civil servant who has been involved in administrative affairs for many years.
副知事は、国や地域によるが選挙選ばれた人でなく、長年にわたり行政事務携わった公務員就任することがある

・In some countries where the idea of gender equality is prevalent, there are nearly equal numbers of female and male governors, and voters take it for granted.
男女平等考え浸透している国では、女性男性知事同数に近いところもあり、有権者はそれを当たり前のこととし受け入れている。

・First-year governors are scrutinized by voters, and since they have no track record, they are expected to face prefectural government seriously.
一年生知事には有権者から厳しい目が向けられ実績が無い分、真摯に県政向き合うことが求められる

ガバナー【governor】

読み方:がばなー

知事長官総督

調速機


ガバナー governor


調速機

(ガバナー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 05:05 UTC 版)

調速機 (ちょうそくき)とは、機械において回転などの運動の速度を自律的に調整する機械の事を指す。ガバナー (Governor) ともいう。電動機の回転数を一定に保つ方式には電子ガバナーと呼ばれるものがある。

エンジン

遠心ガバナー

蒸気機関の発明者でもあるワットが実用化した遠心調速機が有名である。

遠心調速機は回転する軸の回りのおもりが遠心力により外に振れることを利用する。蒸気機関の場合であれば、おもりの外への振れがシリンダーへ蒸気を導くバルブを閉じる方向に作用するようにしておく。出力が上がり回転が速くなるとおもりが振れ、バルブを閉じようとし、出力を抑える。出力が下がるとおもりが戻りバルブを開こうとし出力を上げる。この逆方向の制御(負帰還)の微妙なバランスにより機関の出力を一定に保つ。機関に負荷がある場合でも作用するのでより正しくは出力よりも名前通り速度調整を行うものである。

同様のものはガソリンエンジンなどの内燃機関タービンエンジンでも使われている。ガソリンエンジンや石油発動機では、蒸気バルブの代りに気化器(キャブレター)の弁を開閉する。

時計

時計はその目的上、精密な制御が必要であり、十分な正確さの実現のために、調速機構というより定速機構である脱進機英語版が用いられる。

機械式時計の初期の脱進機は、ぜんまいばねなどで駆動する場合、駆動トルクの変動の影響を受けるものであった。振り子時計は、脱進機を振り子の等時性によって制御するもので、非常に正確である。しかし、振り子はどうしても一定の空間を必要とし、動揺のある環境では使用できない。そのため、和時計は棒天符による脱進機を使用し、初期のクロノメーターなどは常に一定の力で駆動されるよう工夫された。

機械式の置き時計、腕時計懐中時計などで用いられている脱進機は、テンプと呼ばれる錘とひげぜんまいと呼ばれるばねを組み合わせて振り子の代わりとしている他は振り子時計とほぼ同様のものを備える。

現代の主流はクォーツ時計であり、上記の機械式調速機は正確さよりも工芸品としての価値に重きを置いた時計にのみ使われるようになっている。

オルゴール

オルゴールは、音楽を決まったテンポで演奏しなければならないが時計のような精密さは必要ない。今日一般的に見られる小型のオルゴールでは速度調整のため羽根のついた車(エアガバナー)がついており空気抵抗により回転を抑えるしくみになっている。かつて大型のレコード式のオルゴールでは、蓄音機と同じ形のガバナが取り付けられていた。

蓄音機

蓄音機では、音盤=レコードを再生演奏させるため、スプリングモーターの作用を一定に保つために組み込まれている。鋼に鉛の重りが取り付けられており、片方にガバナが固定された軸を回転させ、遠心力で鋼が重りの鉛に引かれて膨らむ。ガバナにも円盤が付けられ、そこにブレーキが取り付けられており、一定の力で円盤を押さえることで、音盤レコードの回転を一定に保つ。初期の音盤レコードの録音は78回転に統一されておらず、72回転くらいから、82回転くらいであったので、微調整も可能なようにガバナにブレーキが取り付けられて、回転数を合わせていた。

カメラ

初期のカメラは人が経験と勘にもとづき、一定時間レンズキャップを外すなどして露光していた。写真材料の高感度化とレンズの高性能化により、シャッターを正確な時間開放することが重要になり、シャッターの調速機構はカメラの重要な構成要素のひとつとなった。古典的なカメラでは、だいたい1/30秒前後を境に高速側と低速側に分かれており、それぞれ高速ガバナ、低速ガバナ、のように呼ばれる。

エレベーター

エレベーターでは、安全装置の1つとして調速機が使われている。定格の速度をある程度超過すると調速機が動作し、強制的にエレベーターを停止させるようになっている[1]

歴史

遠心調速機は、17世紀から風車の臼石同士の距離と圧力を調整するのに使われ始めた。初期の蒸気機関は純粋に往復運動しか使用せず、水の汲み上げなどに使われていた。そのため、動作速度が変動しても構わなかった。ジェームズ・ワットは回転式の蒸気機関を導入して工場の機械などを駆動できるようにしたが、それによって動作速度を一定に保つ必要が出てきた。1775年から1800年の間、ワットは事業家マシュー・ボールトンと共に500台ほどの回転式ビームエンジンを作った。その心臓部はワット自身が設計した「円錐振り子」式調速機である。複数の回転する鋼球を垂直な心棒に腕木で接続した形状で、それらの球の重さが制御力となっている。

ワットの設計に基づき、アメリカ人技術者ウィラード・ギブズは1872年、ワットの円錐振り子調速機を数学的なエネルギーバランスの観点から理論的に分析した。イェール大学の大学院で、ギブズは調速機が反応が鈍いという欠点と制御対象の速度変化に過剰に反応するという欠点を抱えていることを見ていた[2]

ワットの調速機の平衡(球の重さとその回転という2つの力の平衡)からの類推で、ギブズは2つの実体の平衡に依存する熱力学系を作り出す熱力学的平衡の理論を考え出した。1つめは中間物質に供給されたエネルギーであり、2つめはその中間物質が発揮する運動エネルギーである。この場合の中間物質は蒸気である。このような理論的研究からギブズは1876年、『不均一な物質系の平衡に就いて』という論文を発表し、ギブズの調速機を製作した。それらの定式化はギブス自由エネルギー方程式という形で今日の自然科学で化学反応の平衡を決定するのに使われている[3]

20世紀に入って発明された真空管による増幅器においてフィードバックの利用法が確立し制御理論の研究が進んだが、それらは以上のような調速機の働きを明確化し理論化したものと言える。

脚注・出典

  1. ^ キーパーソンインタビュー 環境goo、2004年。
  2. ^ Wheeler, Lynder Phelps (1947), “The Gibbs Governor for Steam Engines”, in Wheeler, Lynder Phelps; Waters, Everett Oyler; Dudley, Samuel William, The Early Work of Willard Gibbs in Applied Mechanics, New York: Henry Schuman, pp. 63–78 
  3. ^ Wheeler, L. (1951). Josiah Willard Gibbs - the History of a Great Mind. Woodbridge, CT: Ox Bow Press.

関連項目

リンク


ガバナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 06:55 UTC 版)

THE 地球防衛軍」の記事における「ガバナー」の解説

散弾数と拡散性重視したシリーズ。より広範囲攻撃できるまた、至近距離からの射撃による全弾命中時の破壊力は凄まじく、他のシリーズ遥かに上回る

※この「ガバナー」の解説は、「THE 地球防衛軍」の解説の一部です。
「ガバナー」を含む「THE 地球防衛軍」の記事については、「THE 地球防衛軍」の概要を参照ください。


ガバナー(フィリップ・ブレイク) (死亡)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 07:07 UTC 版)

ザ・ウォーキング・デッド」の記事における「ガバナー(フィリップ・ブレイク) (死亡)」の解説

ウッドベリーの町の「指導者」。人を拷問するのも殺すのも一切躊躇をしない残忍な性格と、平然と嘘を吐き巧み話術演出民衆を操る人心掌握術を持っているゾンビ化した娘を飼い慣らそうとしている。殺した者の頭部水槽入れて飾ったり、楽しそう拷問殺人おこなったりと、異常な嗜好持っているミショーン拷問するが、仕返しされ右目を無くす。そこから眼帯付ける。刑務所襲撃の際、リリーの手により頭を撃たれ死亡する

※この「ガバナー(フィリップ・ブレイク) (死亡)」の解説は、「ザ・ウォーキング・デッド」の解説の一部です。
「ガバナー(フィリップ・ブレイク) (死亡)」を含む「ザ・ウォーキング・デッド」の記事については、「ザ・ウォーキング・デッド」の概要を参照ください。


ガバナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:42 UTC 版)

ブレンパワード」の記事における「ガバナー」の解説

リクレイマー達の指導者であり、出資者。しかし公の場にその姿を見せたことがなく、全ては謎に包まれており、その正体を知る者もほとんどいなかった。

※この「ガバナー」の解説は、「ブレンパワード」の解説の一部です。
「ガバナー」を含む「ブレンパワード」の記事については、「ブレンパワード」の概要を参照ください。


ガバナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 02:07 UTC 版)

役員 (会社)」の記事における「ガバナー」の解説

ガバナー(英語: governor)。和訳総裁イングランド銀行ハドソン湾会社のような勅許会社特殊会社特殊法人等における代表者である。国際通貨基金などの国際機関場合総務和訳され加盟各国代表者であり総務会構成員である。

※この「ガバナー」の解説は、「役員 (会社)」の解説の一部です。
「ガバナー」を含む「役員 (会社)」の記事については、「役員 (会社)」の概要を参照ください。


ガバナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 10:01 UTC 版)

地球防衛軍3」の記事における「ガバナー」の解説

散弾数と拡散性重視したシリーズ。より広範囲攻撃できるまた、至近距離からの射撃による全弾命中時の破壊力は凄まじく、他のシリーズ遥かに上回る旧作比べ最終モデル装弾数が倍増した

※この「ガバナー」の解説は、「地球防衛軍3」の解説の一部です。
「ガバナー」を含む「地球防衛軍3」の記事については、「地球防衛軍3」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガバナー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ガバナー」の例文・使い方・用例・文例

  • ガバナーという調速機
  • ガバナーという整圧器
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガバナー」の関連用語

ガバナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガバナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2024 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの調速機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTHE 地球防衛軍 (改訂履歴)、ザ・ウォーキング・デッド (改訂履歴)、ブレンパワード (改訂履歴)、役員 (会社) (改訂履歴)、地球防衛軍3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS