SH505iS SH505iSの概要

SH505iS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/03 05:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
NTTドコモ mova SH505iS
キャリア NTTドコモ
製造 シャープ
発売日 2003年12月12日
概要
音声通信方式 movaPDC
800MHz1.5GHz
形状 折りたたみ式
サイズ 102 × 50 × 24 mm
質量 123 g
連続通話時間 約130分間
連続待受時間 約320時間
外部メモリ miniSDカード
FeliCa なし
赤外線通信機能 あり
Bluetooth なし
放送受信機能 非対応
備考 16MBのminiSDメモリーカードが付属。
メインディスプレイ
方式 システム液晶
解像度 QVGA(240×320ドット
サイズ 2.4インチ
表示色数 262,144色
サブディスプレイ
方式 TFT液晶
解像度 120×160ドット
サイズ 1.2インチ
表示色数 65,536色
メインカメラ
画素数・方式 202万(記録200万)画素CCD
機能 オートフォーカス、撮影用ライト
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
シグナスシルバー
スペースブラック
アクエリアスブルー
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

概要

シャープ初の50Xiシリーズで人気端末となった2003年夏モデルのSH505iの後継機で、カメラ機能を大幅に強化したモデルとなっている。

デザインはアンテナ内蔵式となり、ヒンジが内側に移動している。

また、SH505iではメインディスプレイ側にあったカメラが、電池パック側に移動し、カメラ周りに円形のアルミ素材を使った、コンパクトデジタルカメラを模したデザインとなった[1]。 メインディスプレイ裏側の背面には、SH505iの横長から縦長へと変わった、120×160ドットの1.2インチの65,536色表示のTFT液晶のカラーサブディスプレイ、また、側面には半押しも可能なシャッターボタンを搭載し、サブディスプレイはカメラ撮影時のファインダーとしても使えるようになった。

カメラ画素数は、SH505iの有効100万画素(最大記録画素は約79万画素)から202万画素となり、ドコモ端末では初めての2メガピクセルのカメラを搭載した(同時期の発売のD505iSスーパーCCDハニカム採用で、記録画素が200万画素であるものの、センサー自体は100万画素だった)。また、オートフォーカスが搭載されている。

歴史






「SH505iS」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  SH505iSのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SH505iS」の関連用語

SH505iSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SH505iSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSH505iS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS