鷲 鷲の概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 04:39 UTC 版)

ハクトウワシ

象徴としての鷲

鷲はその姿から鳥の王者とされ、信仰の対象にもなった。ローマ皇帝の紋章は鷲である。のちに東ローマ帝国双頭の鷲を紋章とし、ロシア帝国などへ受け継がれたほか、12世紀以前からセルビア国旗には白い双頭の鷲が描かれている。中欧・西欧ではハプスブルク家によって神聖ローマ帝国からオーストリア帝国へ双頭の鷲が受け継がれ、プロイセン王国ドイツ帝国も鷲を紋章とした。ナチス・ドイツもそれにならい、軍服や建築物の随所に鷲の意匠を施した。現在のドイツオーストリア両国の国章にも鷲が使われている。また、ナポレオンイギリス王室ポーランドなども鷲を紋章に取り入れている。

メキシコ国旗に描かれているワシは「ウィツィロポチトリの予言鷲」と呼ばれる。「蛇をくわえた鷲がサボテンの上にとまっている場所を見つけ、そこを都とせよ」という神託に従い、現在のメキシコシティに安住の地を見つけたというアステカ族神話にちなんだものである。 アメリカ合衆国ハクトウワシを、フィリピンフィリピンワシを国鳥としている。

鷲の尾羽は矢羽根として最高のものとされる。陸奥国の名産として朝廷伊勢神宮の遷宮の折などに鷲の尾羽を献上したという記録が残っている。中央ユーラシアのカザフ人やキルギス人は、イヌワシを鷹狩用に馴致する習慣がある[1]

ワシの名を冠した物事

ワシは「鳥の王者」として、力強い印象を与えることから、その名を冠した様々な物事が存在する。

脚注


出典

  1. ^ 相馬 拓也『鷲使いの民族誌-モンゴル西部カザフ騎馬鷹狩文化の民族鳥類学』ナカニシヤ出版、2018年2月。 

注釈

  1. ^ 初代・大鷲龍介では鷲の能力を基本的に武器としているが、2代目・飛羽高之ではそれに加えて「飛羽返し」などの剣技も武器として扱っている。


「鷲」の続きの解説一覧




鷲と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鷲」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
96% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鷲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鷲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS