AMC・イーグルとは? わかりやすく解説

AMC・イーグル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 19:37 UTC 版)

AMC・イーグル
コンバーチブル
ワゴン
ボディ
ボディタイプ 2ドアクーペ
2ドアコンバーチブル
4ドアセダン
4ドアステーションワゴン
駆動方式 4WD
パワートレイン
エンジン 4.2 L 直列6気筒 OHV 110 PS/3,200 rpm 29.0 Kg-m/1,800 rpm
変速機 5MT/4AT/3AT
F:ダブルウィッシュボーン
R:リーフリジッド
F:ダブルウィッシュボーン
R:リーフリジッド
車両寸法
全長 4,595 mm
全幅 1,836 mm
全高 1,382 mm
車両重量 1,677 Kg
系譜
先代 AMC・コンコード
テンプレートを表示

イーグルEagle )は、アメリカン・モーターズ(AMC)、クライスラーが販売していた自動車である。

概要

1970年代のAMCの販売を支えていたのはジープ系列の車種であった。しかし1970年代末の第二次オイルショックの影響による原油価格高騰により、燃費の悪いジープの販売は急激に下降線を辿っていき、ジープに依存していたAMCの財務状況も比例して悪化していった。そこでAMCでは、よりコストと燃費に優れたジープの代替モデルとして、セダンのコンコードをベースとした4WDモデルを企画し、「イーグル」と名づけられたこのモデルは1980年より販売が開始された。

しかしイーグルはコンコードをベースとしていたためにコストには優れていたが、AMCの技術では期待された程の燃費を得るには至らなかった。だが、小型乗用車のボディにジープ譲りの高いオフロード性能を持たせたイーグルは革新的な車として各方面より評価され、自動車の新たなジャンル「クロスオーバーSUV」の先駆けとなった。

また世界で初めてビスカス・コントロールLSDを実用化した点でも評価されており、このイーグルの販売後には各社がビスカスLSDをこぞって実用化に乗り出している。

イーグルはクライスラーによるAMC買収後にもわずかな期間販売が継続され、1988年をもって生産を終了した。だがイーグルの名はクライスラーの自動車ブランドとして継承された。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AMC・イーグル」の関連用語

AMC・イーグルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AMC・イーグルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAMC・イーグル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS