西つつじケ丘 (調布市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西つつじケ丘 (調布市)の意味・解説 

西つつじケ丘 (調布市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 00:55 UTC 版)

日本 > 東京都 > 調布市 > 西つつじケ丘 (調布市)
西つつじケ丘
西つつじケ丘
西つつじケ丘
西つつじケ丘
北緯35度39分35.10秒 東経139度34分21.25秒 / 北緯35.6597500度 東経139.5725694度 / 35.6597500; 139.5725694
日本
都道府県 東京都
市町村 調布市
地域 神代地域
面積
[1]
 • 合計 0.95 km2
人口
2020年(令和2年)6月1日現在)[2]
 • 合計 15,086人
 • 密度 16,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
182-0006 [3]
市外局番 042(西つつじケ丘一丁目・三丁目[4]
03(西つつじケ丘二丁目[4]
ナンバープレート 多摩
テンプレートを表示

西つつじケ丘(にしつつじがおか)は、東京都調布市町名。現行行政地名は西つつじケ丘一丁目から西つつじケ丘四丁目。郵便番号は182-0006[3]

町域を京王電鉄京王線が横断し、三丁目につつじヶ丘駅が所在する。隣接する東つつじケ丘とまとめて「つつじケ丘」と総称されるが、駅名に合わせて「つつじ丘」と表記されることが多い。

地理

東側で東つつじケ丘、西側で菊野台、南側で入間町および狛江市西野川、北側で三鷹市中原に接する。

町域は南北に細長く、中央部につつじヶ丘駅が位置する。京王線と並行して、北側に国道20号甲州街道)、南側に品川通りが横断する。地上を走る京王線の線路踏切で町域は南北に分断されているが、つつじヶ丘駅が改良され橋上駅舎が建設されたことで、開かずの踏切による歩行者の往来の不便は改善され、エレベーターが設置されるなどバリアフリー化が進んだ。

つつじヶ丘駅北口から国道20号にかけては商店や飲食店などが広がり、駅周辺は閑静な住宅街となっており、駅東側の野川沿いには日本住宅公団によって建設された大規模団地公団住宅)である神代団地が広がる。神代団地の敷地の一部は狛江市西野川にまたがっている。

河川

歴史

この地域の旧地名は「金子(かねこ)」であり、つつじヶ丘駅の旧駅名も1913年(大正2年)開設当初は「金子駅」であったが[5][注釈 1][注釈 2]、京王帝都電鉄(現:京王電鉄)が宅地造成した「つつじヶ丘住宅地」を売り出すにあたり、1957年(昭和32年)5月15日に「金子駅」から「つつじヶ丘駅」へ改称した。それに合わせて後から町名が西つつじケ丘・東つつじケ丘に変更されたという経緯がある[5]

なおこの地域は野川沿いの低地であり、地形的には「」ではない[注釈 3]

今尾恵介は自著の中で、駅名変更により歴史ある地名が消えてしまうことを嘆き「800年以上も遡ることができる金子の町名があっさりと消滅した。」と述べている[5]


施設

つつじヶ丘公園

商店の多くはつつじヶ丘駅北口に集中して立地する。

西つつじケ丘3丁目の国道20号沿いには調布市役所神代出張所がある。隣接する調布市つつじケ丘児童館は「今日の日はさようなら」発祥の地で、敷地内に歌碑が設置されている[6]。この縁により同曲がつつじヶ丘駅の接近メロディに採用された[7]

つつじヶ丘駅周辺

リニューアル前の京王クラウン街つつじヶ丘(2007年)

その他の地域

交通

つつじヶ丘北口(西つつじケ丘町域内)には交通広場が整備され、バスロータリーとタクシー乗り場が設けられている。交通広場内にはタクシー車両が待機しており、構内営業は京王自動車のタクシーが独占している。

鉄道

街区内にある駅
京王線

路線バス

道路

脚注

注釈

  1. ^ 旧地名「金子」は京王バス停留所名として残っており、西つつじケ丘1丁目に「金子」バス停が現存する。
  2. ^ 「金子」は調布に多いでもあり、第5代調布市長の金子佐一郎(調布市国領町出身)などがいる。
  3. ^ 京王沿線では「関戸駅」から改称された聖蹟桜ヶ丘駅も同様に多摩川沿いの低地にある。ただし京王帝都電鉄が売り出した多摩市桜ヶ丘の「桜ヶ丘住宅地」は多摩丘陵の丘の上にある。

出典

  1. ^ 令和2年 東京都区市町村町丁別報告”. 東京都 (2023年3月27日). 2024年11月1日閲覧。
  2. ^ 調布市の世帯と人口”. 調布市 (2019年6月1日). 2019年6月24日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号検索 - 東京都調布市西つつじケ丘(ニシツツジガオカ)”. 日本郵便. 2021年11月14日閲覧。
  4. ^ a b 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月15日閲覧。
  5. ^ a b c 今尾恵介『地名の社会学』p.207、角川学芸出版、2008年4月。ISBN 978-4-04703424-2
  6. ^ 「今日の日はさようなら」ゆかりの地・調布に歌碑 市民有志の手で実現”. 調布経済新聞. みんなの経済新聞ネットワーク (2018年11月21日). 2022年9月10日閲覧。
  7. ^ (8月8日発表)「今日の日はさようなら」を京王線柴崎駅の列車接近メロディーに導入”. 調布市. 調布市 (2018年8月9日). 2022年9月10日閲覧。
  8. ^ カウンター店舗の一部営業終了について”. 京王観光 (2022年6月1日). 2022年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月15日閲覧。
  9. ^ 【閉店】マクドナルド つつじヶ丘店 食べログ
  10. ^ 【閉店】マクドナルドつつじヶ丘店 2015年11月15日(日)閉店 開店閉店.com、2015年11月15日、2022年9月17日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西つつじケ丘 (調布市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西つつじケ丘 (調布市)」の関連用語

西つつじケ丘 (調布市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西つつじケ丘 (調布市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西つつじケ丘 (調布市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS