松本龍 (政治家) 発言

松本龍 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 03:11 UTC 版)

発言

「一日も早く退陣した方がよい」発言

2011年6月3日内閣総理大臣菅直人が退陣する意向を表明するとともに、衆議院本会議内閣不信任決議案が否決された。その翌日、焦点に浮上した菅の退陣時期について、松本は「復旧復興を急がないといけないということから言えば、(菅内閣は)一日も早く退陣した方がよいとの文脈になると思う」[37]と発言した。さらに「6月いっぱいというのが私の中にはある。復興基本法案や二次補正予算案の編成あたりがめどだ」[37]と述べた。

「民主も自民も公明も嫌いだ」発言

2011年6月28日、復興相就任会見の席上で「3月11日以来、私は民主も自民も公明も嫌いだ」と発言[38]。このことが自民党公明党から「復旧・復興の中心に立つべき人が野党の協力が必要ないと考えているならば任に当たる資格無しだ」(逢沢一郎)、「信じられない言葉だ。松本氏はどうかしてしまったのか」(漆原良夫)といった反発を呼び[39]7月1日、発言を謝罪した[40]

岩手、宮城両県知事への暴言とメディアへの脅迫・沈黙の強要、大臣辞任へ

2011年7月3日に復興担当相就任後初めて被災地入りし、岩手県で達増拓也知事、宮城県で村井嘉浩知事との会談を行った。その際の暴言が問題となり、7月5日に復興相と防災相を辞任することになった[41]。当時は、震災の鎮魂と復興を願って7月16日17日に初めて開催される第1回「東北六魂祭」(宮城県仙台市)の直前準備の時期だった。

問題となった発言は以下のとおり:[42][43][44][45][46]

達増知事に対して

  • 「九州の人間だから、何市がどこの県とか分からん。」
  • 「本当は仮設はあなた方の仕事だ。」(仮設住宅の要望をしようとする達増に対して)
  • 「知恵を出したところは助けるけど、知恵を出さないやつは助けない。そのくらいの気持ちを持て。」

村井知事に対して

  • 「県でコンセンサスを得ろよ。そうしないと、我々は何もしないぞ。ちゃんとやれ。」(被災した漁港を集約するという県独自の計画に対して)
  • 「(今、あとから入って来たけど)お客さんが来るときは、自分が入ってからお客さんを呼べ。いいか、長幼の序がわかってる自衛隊ならそんなことやるぞ。わかった? しっかりやれよ。」(応接室に村井知事があとから入ってきたことに対して。村井知事は元陸上自衛官。この発言に先立って松本は「先に(知事が部屋に)来るのが筋だよな。お迎えするのがね。」とつぶやいていた。)
  • 上記発言に続けて、「今の最後の言葉はオフレコです。いいですか、みなさん、いいですか、『書いたらもうその社は終わり』だから。」
    同日、東北放送(本社所在地・宮城県仙台市太白区TBS系列)が宮城県庁での会談内容をニュースで報じた[42]ことをきっかけに、両知事に対する発言の数々が報道された[47]
    松本は「(村井知事が)3、4分出てこなかった。だから怒った」としたが、松本が応接室内で待った時間は1分27秒(TBS調べ)であった。また、村井知事は「時間通り」に入室していた[48]。松本は応接室で待たされ、知事が出迎えなかったことに腹を立て握手を拒否したが、これは通常の応対に過ぎず、村井知事も「社会通念上、このような接遇が正しいと理解している」と述べている[48][49]

これら一連の発言について、村井知事が「国と地方自治体には主従関係はない」と不快感を示したほか、被災地や野党から反発・非難の声、首相官邸や民主党への抗議電話も相次いだ[49][50][51][52][53][54]

数日の間にこのような中傷や暴言を繰り返したが、松本をよく知る人は「おとなしい、いい人です」「あんなしゃべり方初めて聞いた」と話しており、この一連の発言は菅首相を退陣へ追い込むためにわざと発言したのではないかと報じているメディアもある一方[55]、高校時代の同級生は「今回の発言は別に驚かないです。昔から松本龍は松本龍。高校時代から、あんな感じでしたよ」[4]とも発言している。

2011年7月4日、被災地知事への発言を問題視された後の記者会見では「私は九州の人間ですけん、ちょっと語気が荒かったりして、結果として被災者の皆さんを傷つけたということであればおわび申し上げたい」「私はちょっと(血液型が)B型で短絡的なところがあって、私の本意が伝わらないという部分があるということは、反省しなければならない」と謝罪し、「何市がどこの県とか分からん」発言については「発災以来、ずっと東北の問題に関わり、福島、岩手、宮城に行き、すべての市町村の名前を知っている。知らないわけがない。九州からみれば東北は広いなあという思いがありしっかり取り組むという意味で言ったが曲解されたと思う」[56][57][58]と釈明した。欧州メディアからは「失敗を血液型のせいにできるのか」といった反応があった[59]BBC東京特派員のローランド・バークは、松本の弁明の解説として「血液型のせいにするなど荒唐無稽に聞こえるかもしれないが、日本では血液型は性格に影響すると信じられている」とコメントしている[60]

当初「辞めない」としていたが[61]、5日朝に菅直人総理大臣と会談し「一連の発言で被災地に迷惑をかけており、国会運営だけでなく復興にも支障をきたす可能性がある」との理由で辞表を提出[62]。その後の記者会見では辞任理由について「個人的都合」としたが詳細については「話せません」と答えた。この席での「謎掛けをしようと思った」との発言について産経新聞は「真意分からず、最後まで『謎』だった」と報道した[63]。また「岩手で見た子どもたちの作文集を百冊購入して、みんなに売りつけようと思ったが、最後なのでプレゼントします」との発言については東京新聞で「真意をはかりかねる発言」と報じられた[64]

関係者の反応

7月5日付の河北新報は、3日の会見に対する4日の関係者の反応を報じている。民主党宮城県連の幹事長だった宮城1区郡和子が「松本氏は当たり前のことを指摘したまで」「ことさらこの問題を取り上げて復興が遅れてはいけない」と発言する一方、同じく民主党宮城3区橋本清仁は「被災地の人間としてがっかりだ」「復興担当大臣として被災者の身になって発言してほしい」と批判した。自民党宮城県連は発言への抗議文を発表し、「極めて高圧的。被災住民の苦悩を理解していない」と怒りを表した。自民党宮城県連には発言を問題視する電話が100件以上寄せられたとされ、岩手県庁にも発言に抗議する意見が相次いだ[65]。また、郡和子の発言は擁護と受け止められ、松本への批判に加え郡自身への抗議の電話やメールが相次ぎ、自身のブログで謝罪した[66]

辞任後

7月9日には後任の平野達男復興担当大臣が、岩手、宮城を訪問し両県知事と会談、松本の「放言」を陳謝して関係修復に努めた[67]

8日に福岡に戻った松本は、11日、「休養のため」福岡市内の病院に入院した[68]。報道機関などからの問い合わせが相次いだため、家族の要請で、入院先である九州大学病院の病院長らが14日に会見を開き「気分障害で軽度の躁状態」と発表した。主治医団長で気分障害が専門の神庭重信教授が「震災対策で」「気分障害が誘発されたと思われる」と説明。発症時期は「6月初めぐらい」、7月初めの被災地での言動について「一部は躁状態が関係した可能性が高い」との見方を示した[69]

その後松本は、9月20日に九州大学病院を退院し、地元福岡の行事に顔を出している[21]10月21日臨時国会開会式では、席が自由だったにもかかわらず菅直人谷垣禎一に寄り添うように両者と並んで座り、週刊新潮2011年11月3日号は「松本さんが菅さんに寄り添っていたのには驚いた。だって彼は復興相就任の直前、ずっと菅批判をしていた。憚ることなく"早く辞めろ"と言っていたのですからね」といった批判を掲載した[21]


注釈

出典

  1. ^ a b 松本復興相:部落解放運動、資産家、親分肌… 人物像は”. 毎日jp(毎日新聞社). 2011年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月5日閲覧。
  2. ^ 「福岡の大富豪」松本環境相の泣き所:FACTA online”. facta.co.jp. 2023年5月10日閲覧。
  3. ^ 【建設】松本龍氏落選の衝撃~建設業界の変化に左右された福岡1区”. ネットアイビーニュース (2012年12月20日). 2015年5月24日閲覧。
  4. ^ a b NEWSポストセブン 2011.07.08 16:00 松本龍の娘 父の評判をツイッターで見て「学校に行けない」
  5. ^ 松本龍『環境外交の舞台裏』p.118(日経BP社、2011年)
  6. ^ 松本龍『環境外交の舞台裏』p.116(日経BP社、2011年)
  7. ^ 週刊文春2011年7月14日号「松本龍復興担当相 暴言!「チーム・ドラゴン」 暴力団幹部と義理の兄弟だった」
  8. ^ 松本龍『環境外交の舞台裏』p.120(日経BP社、2011年)
  9. ^ 松本龍『環境外交の舞台裏』p.121(日経BP社、2011年)
  10. ^ 週刊かけはし(日本革命的共産主義者同盟 (JRCL)発行) JR採用差別問題で院内集会
  11. ^ 2009年6月30日 東京新聞
  12. ^ 中国建国記念レセプション 日本の議員50人出席もあいさつなし - MSN産経ニュース Archived 2010年10月2日, at the Wayback Machine.
  13. ^ 東京新聞 2010年10月30日朝刊「環境相 断トツ7億円 新閣僚資産」 Archived 2010年11月2日, at the Wayback Machine.
  14. ^ [1]
  15. ^ 「人事異動」『官報』5586号、国立印刷局2011年6月29日、8面。
  16. ^ 内閣府 (2011年6月28日). “松本内閣府特命担当大臣記者会見要旨 平成23年6月28日”. 内閣府ホームページ. 2021年7月25日閲覧。
  17. ^ 内閣府 (2011年7月5日). “松本内閣府特命担当大臣記者会見要旨 平成23年7月5日”. 内閣府ホームページ. 2021年7月25日閲覧。
  18. ^ “「岩手でキックオフ、3日でノーサイド」復興相会見全文”. asahi.com(朝日新聞社). (2011年7月5日). オリジナルの2011年7月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110718014745/http://www.asahi.com/politics/update/0705/TKY201107050213.html?ref=reca 
  19. ^ “【産経新聞号外】松本復興相辞任 「被災地への暴言」引責” (pdf). 産経新聞. (2011年7月5日). オリジナルの2011年9月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110912040518/http://sankei.jp.msn.com/pdf/2011/07/20110705matsumoto.pdf 
  20. ^ “松本龍前復興相「軽度のそう状態」 入院先の病院会見”. asahi.com(朝日新聞社). (2011年7月14日). オリジナルの2011年7月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110714224250/http://www.asahi.com/national/update/0714/SEB201107140098.html 
  21. ^ a b c 『週刊新潮』2011年11月3日号「帰ってきた松本龍前復興相も乗り込む『呉越同舟』」
  22. ^ 福岡1区“仁義なき戦い” 麻生氏「渡世の義理」 菅原文太氏「松本氏を男に」”. msn産経ニュース (2012年12月13日). 2012年12月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月17日閲覧。
  23. ^ “民主・松本龍氏が落選 目潤ませ「私の力不足」”. 朝日新聞. (2012年12月17日). http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/chumoku/TKY201212130540.html 2012年12月19日閲覧。 
  24. ^ 松本龍元復興相、次期衆院選不出馬を表明[リンク切れ]
  25. ^ 松本龍・元環境相死去 67歳 復興相時に批判受け引責 - 朝日新聞デジタル 2018年7月21日
  26. ^ 松本龍氏死去=元民主党衆院議員、元復興担当相 - 時事ドットコム 2018年7月21日
  27. ^ 松本元復興相に従三位 政府が閣議決定 - 日本経済新聞 2018年8月10日
  28. ^ a b c 「【COP10】対立埋まらず最終日――議長案提示も採択は不透明」『【COP10】対立埋まらず最終日 議長案提示も採択は不透明 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ) Archived 2011年12月10日, at the Wayback Machine.』産経デジタル2010年10月29日
  29. ^ 「失敗覚悟の議長案作成…COP10交渉の舞台裏」『失敗覚悟の議長案作成…COP10交渉の舞台裏 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)[リンク切れ]読売新聞グループ本社2010年10月30日
  30. ^ 「生態系保全目標に『愛知ターゲット』――生きもの会議閉幕」『asahi.com(朝日新聞社):生態系保全目標に「愛知ターゲット」 生きもの会議閉幕 - 国際 Archived 2010年11月24日, at the Wayback Machine.』朝日新聞社2010年10月30日
  31. ^ a b 半沢智「『名古屋議定書』『愛知ターゲット』採択しCOP10が閉幕」『「名古屋議定書」「愛知ターゲット」採択しCOP10が閉幕:生物多様性:ECO JAPAN -成長と共生の未来へ- Archived 2011年7月11日, at the Wayback Machine.』日経BP2010年10月30日
  32. ^ 「『復興構想会議は東北でやるべきだ』――松本防災相」『asahi.com(朝日新聞社):「復興構想会議は東北でやるべきだ」 松本防災相 - 政治朝日新聞社2011年4月15日
  33. ^ 「第10号――平成23年4月30日(土曜日)」『第177回国会 災害対策特別委員会 第10号(平成23年4月30日(土曜日))衆議院2011年4月30日
  34. ^ 「松本龍復興担当大臣・防災担当大臣『おはよう! ニッポン全国消防団』出演」『松本龍復興担当大臣・防災担当大臣「おはよう!ニッポン全国消防団」出演 - 日本消防協会[リンク切れ]日本消防協会2011年7月2日
  35. ^ 2009年衆院選時朝日新聞アンケート回答
  36. ^ 第142回国会 - 衆議院- 法務委員会 - 9号 平成10年4月10日
  37. ^ a b 「『6月いっぱいがめど』――退陣時期で松本防災相」『【首相辞意】「6月いっぱいがめど」 退陣時期で松本防災相 - MSN産経ニュース』、2011年6月3日
  38. ^ MSN産経ニュース 2011.6.28 23:21「チームドラゴン」始動 松本復興相が異色会見 「民主も自民も公明も嫌いだ!」
  39. ^ MSN産経ニュース 2011.6.29 20:49 復興相の「嫌い発言」に自公猛反発
  40. ^ 時事通信 2011/07/01-11:49「嫌い」発言を陳謝=松本復興相
  41. ^ 松本復興相が辞任…「言葉荒かったのは不適切」[リンク切れ] - 読売新聞 2011年7月5日閲覧
  42. ^ a b 松本復興相、宮城県の村井知事を叱責 YouTube TBS News-iチャンネル TBS・東北放送 2011年7月3日
  43. ^ 松本復興担当相、岩手・達増知事と会談 ボールをけって復興のキックオフをアピール FNNニュース 2011年7月3日
  44. ^ 松本復興相、岩手・宮城両知事にきわどい発言連発 朝日新聞 2011年7月4日
  45. ^ “松本復興相、被災知事2人に放言連発”. 読売新聞. (2011年7月4日). https://web.archive.org/web/20110707102536/http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110704-OYT1T00172.htm 2011年7月6日閲覧。 [リンク切れ]
  46. ^ “「コンセンサス得ろよ」復興相、3日宮城知事に”. 読売新聞. (2011年7月4日). https://web.archive.org/web/20110706235925/http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110704-OYT1T00959.htm 2011年7月6日閲覧。 [リンク切れ]
  47. ^ “「書いたら、その社は終わりだから。」 松本復興相「脅し」に屈しなかった地元テレビ”. J-CASTニュース. (2011年7月4日). https://www.j-cast.com/2011/07/04100429.html 2011年7月6日閲覧。 
  48. ^ a b 形山昌由 (2011年7月4日). “松本龍復興相の叱責に根拠なし?”. オルタナ. http://www.alterna.co.jp/6074 2011年7月6日閲覧。 
  49. ^ a b “村井知事「国と地方は主従関係ではない」”. 産経新聞. (2011年7月4日). オリジナルの2011年7月4日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2011-0704-2205-36/sankei.jp.msn.com/politics/news/110704/plc11070418170024-n1.htm 
  50. ^ 「早く辞任を」「侮辱」…復興相放言、あきれる被災地 朝日新聞 2011年7月4日
  51. ^ 復興相発言に一斉反発 「暴言」「辞任を」「命令口調」 朝日新聞 2011年7月4日
  52. ^ “松本氏発言、官邸や民主党本部に抗議電話相次ぐ”. 読売新聞. (2011年7月5日). https://web.archive.org/web/20110709174636/http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110705-OYT1T01034.htm 2011年7月6日閲覧。 [リンク切れ]
  53. ^ 2011年7月5日 Jcastニュース 共産党・小池前参院議員「松本大臣発言は部落解放同盟の地金」
  54. ^ SANSPO.COM 2011.7.5 05:00 B型の三原氏激怒「血液型のせいにするな!」
  55. ^ “ドラゴン松本「復興相就任で豹変」の謎-あんな人じゃなかったのに”. J-CASTニュース (ジェイ・キャスト). (2011年7月6日). https://www.j-cast.com/tv/2011/07/06100602.html?p=all 2011年7月7日閲覧。 
  56. ^ MSN産経ニュース 松本龍震災復興担当相の発言要旨(3~4日)
  57. ^ 九州ですけん語気が…4日の復興相発言=1 読売新聞 2011年7月4日
  58. ^ 私B型でちょっと短絡的…4日の復興相発言=3 読売新聞 2011年7月4日
  59. ^ 「失敗を血液型のせいに」 前復興相弁明に欧州驚き”. 朝日新聞. 2011年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月5日閲覧。
  60. ^ “あえてリスクを選ぶには信頼が必要、では原発は?”. ダイヤモンド・オンライン. http://diamond.jp/articles/-/13003 2014年8月17日閲覧。 
  61. ^ 日テレNEWS24(2011年7月5日)
  62. ^ asahi.com(2011年7月5日)
  63. ^ 最後まで「謎」の発言 松本氏、目潤ませ思い強調 MSN産経ニュース 2011年7月6日
  64. ^ 「与野党は嫌い」 最後まで松本流”. 東京新聞 (2011年7月5日). 2018年7月22日閲覧。
  65. ^ “復興相発言「高圧的」被災地激怒 配慮・自覚促す声も”. 河北新報. (2011年7月5日). オリジナルの2011年7月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110708023042/https://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110705t71014.htm 
  66. ^ 郡和子 (2011年7月6日). “2011年7月6日の日記”. 郡和子 公式ホームページ. 2021年7月25日閲覧。
  67. ^ “平野復興相、岩手・宮城訪問 松本氏の「放言」陳謝”. asahi.com(朝日新聞社). (2011年7月9日). オリジナルの2011年7月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110712032101/http://www.asahi.com/politics/update/0709/TKY201107090412.html 
  68. ^ “松本前復興相が入院 「休養のため」と民主党関係者”. asahi.com(朝日新聞社). (2011年7月12日). オリジナルの2011年7月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110714051813/http://www.asahi.com/politics/update/0712/TKY201107110567.html 
  69. ^ “松本龍前復興相「軽度のそう状態」 入院先の病院会見”. asahi.com(朝日新聞社). (2011年7月14日). オリジナルの2011年7月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110714224250/http://www.asahi.com/national/update/0714/SEB201107140098.html 
  70. ^ 現代ビジネス 2011年04月03日(日) 週刊現代 こんな時に防災担当大臣が「更迭」された理由
  71. ^ 松本龍復興相「知恵を出さぬやつ助けない」 Archived 2011年7月7日, at the Wayback Machine. 共同通信 2011年7月4日
  72. ^ 共産党・小池前参院議員「松本大臣発言は部落解放同盟の地金」 : J-CASTニュース
  73. ^ 『正論』2011年9月号「折節の記」
  74. ^ “「たばこ一箱800円」増税シナリオ”. FACTA (ファクタ出版株式会社). (2010年10月5日). https://facta.co.jp/article/201010058.html 2021年5月5日閲覧。 
  75. ^ 私的京都議定書始末記(その39)”. NPO法人 国際環境経済研究所 (2014年4月8日). 2018年7月22日閲覧。


「松本龍 (政治家)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本龍 (政治家)」の関連用語

松本龍 (政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本龍 (政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本龍 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS