平行四辺形 平行四辺形の成立条件

平行四辺形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/26 08:56 UTC 版)

平行四辺形の成立条件

平面上の四角形(平面四角形)が次のいずれか1つの条件に当てはまるとき、平行四辺形である。
すなわち、これらの条件は全て、平行四辺形の定義「2組の対辺がそれぞれ平行な四角形」と同値である。

  • 2組の対辺がそれぞれ平行する。(定義)

基本定義であり、空間中でも平行四辺形になる。
対辺が平行するということは、四角形の4つの頂点が同一平面上にあり、
平面四角形であることになるため、定義によってこの条件を満たす四角形は平行四辺形になる。

  • 1組の対辺が平行であり、かつその長さが等しい。

これも空間中でも平行四辺形になる。
対辺が平行するということは、四角形の4つの頂点が同一平面上にあり、
平面四角形であることになるため、平行四辺形になる。

  • 2組の対辺がそれぞれ等しい。

空間中では平行四辺形になるとは限らない。
例えば、正四面体の交わる2つの面からなる四角形は対辺がそれぞれ等しいが、平行四辺形ではない。

  • 2組の対角がそれぞれ等しい。

これも空間中では平行四辺形になるとは限らない。
例えは上記と同じく正四面体の交わる2つの面からなる四角形で、
その対角もぞれぞれ等しいが、やはり平行四辺形ではない。

  • 2本の対角線がともに、互いの中点で交わる。

上記の2つとは違って、空間中でも平行四辺形になる。
上記の例えでは対角線はねじれ位置にあり、交わらないため、
この条件を満たす四角形は必ず平面四角形になるので、平行四辺形になる。

関連項目


  1. ^ 底辺はどの辺でも構わない。ある辺を底辺と決めたら、それと直角に交わる線分を底辺からその対辺まで引いたとき、その線分の長さが高さである。


「平行四辺形」の続きの解説一覧




平行四辺形と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平行四辺形」の関連用語











平行四辺形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平行四辺形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平行四辺形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS