平成町 (横須賀市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平成町 (横須賀市)の意味・解説 

平成町 (横須賀市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 16:36 UTC 版)

日本 > 神奈川県 > 横須賀市 > 平成町 (横須賀市)
平成町
町丁
北緯35度16分22秒 東経139度41分04秒 / 北緯35.272681度 東経139.684325度 / 35.272681; 139.684325
日本
都道府県  神奈川県
市町村 横須賀市
地区 本庁地区
人口情報2023年(令和5年)4月1日現在[1]
 人口 2,897 人
 世帯数 1,189 世帯
面積[1]
  0.531 km²
人口密度 5455.74 人/km²
郵便番号 238-0013[2]
市外局番 046(横須賀MA[3]
ナンバープレート 横浜
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

平成町(へいせいちょう)は、神奈川県横須賀市の地名。現行行政地名は平成町一丁目から平成町三丁目。住居表示は未実施[4]

地理

横須賀市の北東部に位置し、南東と南西に三春町、北西に安浦町、北に日の出町と接している。 平成町は安浦地区(現在の平成町)は本来海なので山・坂・丘はなく基本的には全て平地。 また、平成町は電線は全て埋設され、電柱によって景観が損なわれないよう計画して街が作られている。

地価

住宅地の地価は、2023年令和5年)1月1日公示地価によれば、平成町2丁目7番2の地点で13万7000円/m2となっている[5]

歴史


昭和59年(1984年)10月、安浦地区(現在の平成町)埋め立て事業がスタート。

新港町から三春町先の海面約58万平方メートルの埋め立て事業が始まった。総事業費は545億円。 事業が進む中で、当時はこの沖での人工島の計画など壮大な構想があったが経済情勢の 変化から「よこすかポートフロンティア」「海辺ニュータウン」と姿を変え現在の平成町となっている。

平成4年(1992年)11月、約8年の歳月を経て埋め立て事業が完了。

平成5年(1993年)3月に『海辺ニュータウン事業化計画』が決定。

平成8年(1996年)7月には、よこすか海岸通りが供用開始。10000mプロムナードとして遊歩道も整備。

平成12年(2000年)に初めての大型マンションが完成、人々が生活する場所としてスタートした。また同年にはもう1棟のマンションが完成など続々と大型商業施設も完成した。

平成12年(2000年)4月 エイヴィ平成町店 が開店。

平成12年(2000年)9月 LIVIN(西友) よこすか店が開店。

平成14年12月 HOME’S(島忠ホームセンター)横須賀店が開店。

平成19年6月 Vispo YOKOSUKAが開店。

世帯数と人口

2023年(令和5年)4月1日現在(横須賀市発表)の世帯数と人口は以下の通りである。三丁目は0人のため、省略とする[1]

丁目 世帯数 人口
平成町一丁目 890世帯 2,145人
平成町二丁目 299世帯 752人
1,189世帯 2,897人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
2000年(平成12年)[6]
985
2005年(平成17年)[7]
3,466
2010年(平成22年)[8]
3,389
2015年(平成27年)[9]
3,115
2020年(令和2年)[10]
2,864

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
2000年(平成12年)[6]
340
2005年(平成17年)[7]
1,215
2010年(平成22年)[8]
1,180
2015年(平成27年)[9]
1,107
2020年(令和2年)[10]
1,086

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年3月時点)[11]

丁目 番・番地等 小学校 中学校
平成町一丁目 5番地3 横須賀市立山崎小学校 横須賀市立大津中学校
上記以外 横須賀市立田戸小学校 横須賀市立常葉中学校
平成町二丁目 全域
平成町三丁目 全域

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[12]

丁目 事業所数 従業員数
平成町一丁目 15事業所 607人
平成町二丁目 38事業所 704人
平成町三丁目 53事業所 1,392人
106事業所 2,703人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[13]
118
2021年(令和3年)[12]
106

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[13]
2,440
2021年(令和3年)[12]
2,703

町名の由来

前年(昭和63年)12月末を期限に町名を募集した。そこで出された候補は235件。 『平成町』という名称になる前に4つの候補に絞られ、「海陽」「豊浦」「新安浦」「平成町」が候補として挙がっており、最終的に行政の中で『平成町』に決まった。 4つの候補から結果として平成町になった訳だが、その理由を「中国の古典の史記、五経の中に『平』は『平らか』で平和を意味し、『成』は『達成』で平和が達成される―という意味として出ており、平和産業港湾都市を市是とするなかで、新たに生まれた土地につけるにふさわしい」と前出の都市整備部長は説明している。併せて、「元号を安易に取り入れた訳ではない」と答弁。ただ、担当部等での議論の中で「元号はどうなのか」との意見も挙がっていた。

加えてこの一連の過程について、「決定までが早すぎる」という見方もあった。1月13日には4候補について庁内でヒアリングを行い、2月10日には平成町という名称で市長決裁を得ていたという。「新町名は市民の意思を十分に尊重、反映したものとは言えない」「一世一元の元号を新町名にするのはどうか」と反対の請願があったが、賛成少数で不採択となった。

 そして行政手続きを経て、元年5月1日に平成町が生まれた。同月の市広報には「今月1日、平成町が誕生しました」と記されている。

施設

その他

日本郵便

脚注

  1. ^ a b c オープンデータライブラリ - 人口情報 - 住民基本台帳登載人口(町丁目別)” (XLSX). 横須賀市 (2023年4月27日). 2023年8月28日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ a b 平成町の郵便番号”. 日本郵便. 2023年8月29日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  4. ^ 横須賀市の町名一覧”. 横須賀市. 2023年8月29日閲覧。
  5. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査”. 国土交通省. 2023年8月9日閲覧。
  6. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  7. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  11. ^ 通学区域一覧表”. 横須賀市 (2022年3月7日). 2023年8月29日閲覧。
  12. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  13. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  14. ^ ノジマモール横須賀”. ノジマ. 2023年8月30日閲覧。
  15. ^ よこすか店”. 西友. 2023年8月30日閲覧。
  16. ^ 店舗案内”. エイヴイ. 2023年8月30日閲覧。
  17. ^ 郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年7月17日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平成町 (横須賀市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平成町 (横須賀市)」の関連用語

平成町 (横須賀市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平成町 (横須賀市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平成町 (横須賀市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS